串間市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/23 14:01 UTC 版)
串間神社の古額所在地は北方下池(串間神社)。指定年月日は1978年(昭和53年)2月3日。高鍋藩の家老である隈江五郎左ヱ門が都合職に就いていた宝永元年(1704年)から享保4年(1719年)までの業績が記されている。 神楽面(10面)所在地は串間市北方下池(串間神社)。指定年月日は1978年(昭和53年)2月3日。古いものは文明11年(1479年)の銘がある。昭和初期頃まで、毎年12月14日に行われていた神舞祭においてこの面が用いられていた。現在は旧吉松家住宅に展示されている。
※この「串間市指定有形文化財」の解説は、「串間神社」の解説の一部です。
「串間市指定有形文化財」を含む「串間神社」の記事については、「串間神社」の概要を参照ください。
- 串間市指定有形文化財のページへのリンク