田中謙次_(外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中謙次_(外交官)の意味・解説 

田中謙次 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 07:49 UTC 版)

田中 謙次(たなか けんじ、1944年12月16日 - 2001年4月30日[1])は、日本外交官2000年平成12年)から2001年(平成13年)までカザフスタンキルギスタジキスタン駐箚特命全権大使を務めた。

経歴・人物

岐阜県出身[2]岐阜県立岐阜高等学校を経て[3]、1968年一橋大学法学部卒業、外務省入省[4]ロシアが専門で、フランク・エルベと親交を結んだ[5]軍縮会議日本政府代表部一等書記官外務省経済局海洋課長[6]防衛庁長官官房法規課長[7]、外務省情報調査局分析課長等を経て[8]、1991在ソビエト連邦日本国大使館公使。1992年在ウィーン日本政府代表部公使。1995年日本原子力研究所国際協力室次長。1998年デュッセルドルフ総領事。2000年から駐カザフスタン共和国特命全権大使を務め、エルラン・イドリソフ外務大臣との間でカザフスタン国立音楽アカデミー文化への無償協力を行う目的の書簡の交換を行うなどしたが、2001年4月30日に心筋梗塞のためアルマトイで死去した[2][4][9]

訳書

  • 『ドイツ統一の舞台裏で―六角形の円卓会議』中央公論事業出版 2004年

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.380
  2. ^ a b 田中謙次氏死去/駐カザフスタン大使四国新聞2001/04/30 15:53
  3. ^ 週刊読売 読売新聞社 1985-06
  4. ^ a b ドイツ統一の舞台裏で―六角形の円卓会議アマゾンジャパン
  5. ^ 日曜に書く 論説委員・長戸雅子 歴史の出番を待つ一冊産経新聞2020/12/6 10:00
  6. ^ 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第4号 昭和60年5月29日国会
  7. ^ 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号 昭和61年2月25日国会
  8. ^ 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号 昭和63年10月21日国会
  9. ^ カザフスタン国立音楽アカデミーに対する文化無償協力について外務省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中謙次_(外交官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中謙次_(外交官)」の関連用語

田中謙次_(外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中謙次_(外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中謙次 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS