角崎利夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角崎利夫の意味・解説 

角崎利夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 21:52 UTC 版)

つのざき としお

角﨑 利夫
生誕 (1948-06-28) 1948年6月28日(76歳)
日本富山県高岡市
出身校 東京大学法学部卒業
職業 外交官
テンプレートを表示

角﨑 利夫(つのざき としお、1948年昭和23年)6月28日 - )は、日本外交官カザフスタンキルギス駐箚特命全権大使セルビアモンテネグロ駐箚特命全権大使、査察担当大使などを歴任した。

人物・経歴

富山県高岡市出身[1]富山県立高岡高等学校を経て[1]1972年(昭和47年)東京大学法学部を卒業し、外務省に入省する。外務省では、駐ソ連大使館、駐大使館勤務、外務省国際連合局人権難民課長、大蔵省関税局監視課長を経て、

家族・親族

夫人の角崎悦子は、アジア防災センター主任研究員。悦子夫人の父は大蔵官僚出身で自由民主党衆議院議員経済企画庁長官総務庁長官を務めた塩崎潤帝京大学法学部教授[8]政策研究大学院大学(政策研究院)名誉教授[9]山根裕子は悦子夫人の姉、自民党衆議院議員で安倍内閣内閣官房長官塩崎恭久は弟である[10]

同期

著書

脚注

  1. ^ a b ““生きた世界史”学ぶ 角崎在セルビア大使が母校・高岡高訪問”. 北日本新聞. (2011年1月28日). http://webun.jp/item/1032414 2017年3月26日閲覧。  {{cite news}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)
  2. ^ 平成18年 再就職状況の公表について” (PDF). 外務省 (2006年12月27日). 2017年3月26日閲覧。
  3. ^ (日本語) Amazon.co.jp:カザフスタン―草原と資源と豊かな歴史の国”. Amazon.co.jp. 2014年4月30日閲覧。
  4. ^ (日本語) 人事、外務省”. 日本経済新聞 NIKKEI.NET (2013年2月20日). 2014年4月30日閲覧。
  5. ^ (日本語) 【人事】外務省”. SankeiBiz (2014年2月15日). 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月30日閲覧。
  6. ^ 「特別職国家公務員の再就職状況の公表について(平成26年4月1日~平成27年3月31日)」外務省
  7. ^ 『官報』号外235号、令和4年11月4日
  8. ^ 山根 裕子(70200772) KAKEN 科学研究費助成事業データベース
  9. ^ 客員教員等 政策研究大学院大学
  10. ^ 塩崎恭久 近現代・系図ワールド~政治家系大事典~塩崎潤
  11. ^ セルビアを知るための60章”. 明石書店. 2017年3月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角崎利夫」の関連用語

角崎利夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角崎利夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角崎利夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS