高橋利弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋利弘の意味・解説 

高橋利弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 19:09 UTC 版)

高橋 利弘(たかはし としひろ、1945年9月20日 - )は、日本の外交官。国連公使などを経て、パラグアイ駐箚特命全権大使ニュージーランド駐箚特命全権大使を務めた。

経歴・人物

1964年東京都立小石川高等学校卒業、1969年東京大学工学部都市工学科卒業、1970年外務省入省。同期に下荒地修二(駐ベネズエラ大使)、古屋昭彦(ウィーン代表部大使)など。アメリカ合衆国で研修を受けたのち在ビルマ日本国大使館二等書記官に就任[1]

OECD代表部一等書記官、在バングラデシュ大使館参事官を経て、外務省経済局国際エネルギー課長、大臣官房文書課長、同通信課長、外務研修所総括指導官、国際協力事業団企画評価部長、大臣官房審議官、国連代表部公使、EU代表部公使、リオデジャネイロ総領事、査察担当大使、駐パラグアイ特命全権大使などを歴任。

2007年駐ニュージーランド特命全権大使に就任[2]。2010年兼轄するサモアのファウムイナ・ティアティア・リウガ資源・環境大臣との間で、3億円の環境プログラム無償資金協力「森林保全計画」に関する書簡の交換を行った[3]。同年、シーシェパードピーター・ベスーン元船長が海上保安庁の監視船第2昭南丸に不法侵入した事件につき、ニュージーランドのマレー・マカリー外務大臣「極めて遺憾だ。」との抗議を行った[4]

2010年退官。同年東京海上日動火災保険株式会社顧問[5]。公益社団法人日・豪・ニュージーランド協会理事も務める[6]

2020年、瑞宝中綬章受章[7]

同期

脚注

外部リンク

  • (日本語)大使よりご挨拶(在ニュージーランド日本国大使館ホームページ内)
先代
辻本甫
外務省研修所総括指導官
1991年 - 1992年
次代
宮本雄二
先代
小嶋光昭
国際協力事業団企画・評価部長
1999年 - 2000年
次代
北村隆則



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋利弘」の関連用語

高橋利弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋利弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋利弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS