この存命人物の記事 には、出典が全くありません 。
信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります 。(2013年4月 )
川上 隆朗 (かわかみ たかお、1938年 - )は日本 の外交官 。
来歴
神奈川県 生まれ。1961年に東京大学 法学部卒業後、外務省 に入省する。フランス 、イタリア 、英国 、ザイール (現コンゴ民主共和国)、国連 代表部、OECD 代表部などでの海外勤務を経て、経済協力局政策課長、審議官 を務める。その後、1988年にソ連 特命全権公使 となる。そして、1990年に経済協力局長を務めた。1994年に駐パキスタン 大使 となる。1997年には駐インドネシア 大使として赴任する。2001年に国際協力事業団 総裁(~2003年)、後に外務省参与、国際協力機構 顧問、2007年に国際開発高等教育機構理事長を歴任した。2013年、秋の叙勲で瑞宝重光章 を受章した。
入省同期に、佐藤行雄 (駐オーストラリア ・オランダ 大使、北米 局長)、兵藤長雄(駐ベルギー 大使、欧亜 局長)、村田光平(駐スイス 大使)、柳井俊二 (外務事務次官 、国際海洋法裁判所 判事)、小原武(駐イラン 大使、中近東 アフリカ 局長)、久米邦貞 (儀典長 、駐ドイツ 大使)、赤尾信敏(駐タイ 大使、国連局長)などがいる。
著書
単著
『インドネシア民主化の光と影―寛容なるイラスム大国』朝日新聞社 、2003年
在パキスタン日本大使 (1994年-1997年)
在カラチ全権大使
山形清 1952-1957
成田勝四郎 1957-1959
島津久大 1959-1961
古内広雄 1961-1962
柿坪正義1962-1965
高木広一1966-1967
田中弘人1967-1968
在イスラマバード全権大使
田中弘人1968-1969
曽野明 1969-1972
兼松武1973-1976
根本博1976-1980
鈴木干夫1980-1982
梁井新一1982-1984
柳健一1982-1987
小林俊二1987-1990
村岡邦男1990-1994
川上隆朗 1994-1997
久保田穣1997-2000
沼田貞昭2000-2002
渋谷實2002-2004
田中信明 2004-2006
小島誠二 2006-2008
渥美千尋 2008-2011
大江博 2011-2013
猪俣弘司 2013-2016
倉井高志2016-
査察担当大使 (1998年-1999年)
在インドネシア日本大使 (1997年-2001年)
黄田多喜夫1958-1962
古内広雄 1962-1964
斎藤鎮男1964-1967
西山昭1967-1969
八木正男1969-1972
田中弘人1972-1973
須之部量三 1973-1977
吉良秀通1977-1980
澤木正男1980-1982
山崎敏夫1982-1985
武藤利昭1985-1987
枝村純郎1987-1990
國廣道彦1990-1992
藤田公郎1992-1994
渡辺泰造 1994-1997
川上隆朗 1997-2001
竹内行夫 2001-2002
飯村豊 2002-2006
海老原紳 2006-2008
塩尻孝二郎 2008-2011
鹿取克章 2011-2014
谷崎泰明 2014-2017
石井正文 2017-