藤田栄介
藤田 栄介 (ふじた えいすけ、1881年 〈明治 14年〉4月 – 1940年 〈昭和 15年〉3月10日 [ 1] )は、日本 の外交官 。駐ルーマニア 公使 。
経歴
鹿児島県 鹿児島市 加治屋町 出身。中学造士館 を経て、1904年 7月第七高等学校造士館 (旧制) 卒業(第一部法科志望、第1回卒業生)[ 2] 。1908年 (明治41年)に東京帝国大学 法科大学 独法科を卒業し、外交官及領事官試験 に合格した。1910年 (明治43年)より領事官補として安東 、牛荘 に勤務した。その後、三等書記官、二等書記官、台湾総督府 事務官 、総領事 ・台湾総督府 事務官 、外務 書記官 ・情報部第一課長を歴任した。1925年 (大正 14年)より済南 総領事、青島 総領事を務めた。1930年 (昭和5年)、駐ルーマニア公使に任命され、駐ユーゴスラビア 公使も兼任した[ 4] 。
外交官平原毅 は二男[ 5] 。
^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ、2012年。
^ 七高史研究会『七高造士館で学んだ人々 改訂版』(2001年)
^ 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十二年版』日本官界情報社、1936年。
^ 南日本新聞社 編『郷土人系 上』春苑堂書店、1969年、186頁。
参考文献
帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
青島守備軍 司令官
軍政開始1914
神尾光臣 1914-1915
大谷喜久蔵 1915-1917
民政移管1917
青島守備軍民政部長官
秋山雅之介 1917-1922
中華民国に山東省返還1922
総領事
代理領事
総領事
広東副領事
広東領事
上野専一1906-1908
瀬川浅之進1908-1909
広東総領事
瀬川浅之進総領事代理 1909-1910
堀義貴 総領事代理 1910
瀬川浅之進1910-1912
赤塚正助 1912-1916
太田喜平1916-1920
藤田栄介 1920-1923
天羽英二 1923-1925
田村幸策 未赴任 1925
森田寛蔵1926-1928
矢野真 1928-1930
川越茂 1933-1934
河相達夫 1934-1936
中村豊一1936-1937
引揚
岡崎勝男 1938-1939
喜多長雄 1939-1941
高津富雄1941-1942
米垣興業1945-1946
引揚
広州総領事
日中国交正常化1972
開設1980
N/A
小原育夫-2001
若山喬一2001-2004
渡邊英雄2004-2007
吉田雅治 2007-2009
田尻和宏 2009-2012
伊藤康一 2012-2015
齋藤法雄 2015-2018
石塚英樹 2018-2021
亀井啓次2021-2023
貴島善子 2023-