勝亦孝彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝亦孝彦の意味・解説 

勝亦孝彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 02:26 UTC 版)

外務省より公表された公式肖像画像

勝亦 孝彦(かつまた たかひこ、 1960年3月11日 -[1] )は、日本外交官外務省条約交渉官、外務省社会条約官等を経て、2016年から駐トルクメニスタン特命全権大使。2020年から駐セルビアモンテネグロ特命全権大使。2023年から駐トルコ特命全権大使。

経歴・人物

静岡県出身[2]。1982年学習院大学法学部法学科卒業、外務省入省[3]。トルコ語研修[4]在トルコ日本国大使館中近東アフリカ局中近東第一課、条約局条約課に勤務[5]

1997年北米局北米第一課長補佐[1]。1998年在英国日本国大使館一等書記官[1][6]、2001年外務省領事局邦人保護課首席事務官[1]、外務省国際法局国際協定課首席事務官、外務省国際法局条約交渉官、外務省大臣官房監察査察室長、外務省経済局国際貿易課WTO紛争処理室長、衆議院事務局安全保障調査室次席調査員等を経て、2011年外務省国際法局社会条約官[3]。2013年在トルコ日本国大使館参事官[1]、2015年在トルコ日本国大使館公使。2016年から駐トルクメニスタン特命全権大使を務めた[2]。2020年駐セルビア特命全権大使[7]、兼駐モンテネグロ特命全権大使[8]。2023年駐トルコ特命全権大使[9]

著書

  • 『一問一答・国際的な子の連れ去りへの制度的対応 ハーグ条約及び関連法規の解説 (一問一答シリーズ)』(共編著) 商事法務 2015年

脚注

  1. ^ a b c d e [1]
  2. ^ a b 韓国大使に長嶺氏起用 日本経済新聞016/7/15 12:38
  3. ^ a b 「高校時代に夢見た外交の場で活躍」学習院大学
  4. ^ [2]
  5. ^ [3]
  6. ^ 派遣隊員及び部隊編成等消防防災博物館
  7. ^ 政府 新しい中国大使に外務省の官房長など務めた垂秀夫氏起用NHK 2020年9月11日 10時58分
  8. ^ 外務省人事(16日付)朝日新聞デジタル2020年10月17日
  9. ^ 外務省人事(28日付)朝日新聞デジタル2023年3月29日 5時00分



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝亦孝彦」の関連用語

勝亦孝彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝亦孝彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝亦孝彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS