在ハバロフスク日本国総領事館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在ハバロフスク日本国総領事館の意味・解説 

在ハバロフスク日本国総領事館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
在ハバロフスク日本国総領事館
Генеральное Консульство Японии в Хабаровске
所在地 ロシアハバロフスク
住所46, Turgeneva Str.
座標北緯48度28分08.2秒 東経135度03分48.7秒 / 北緯48.468944度 東経135.063528度 / 48.468944; 135.063528座標: 北緯48度28分08.2秒 東経135度03分48.7秒 / 北緯48.468944度 東経135.063528度 / 48.468944; 135.063528
総領事古田恵子
ウェブサイトwww.khabarovsk.ru.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在ハバロフスク日本国総領事館ロシア語: Генеральное Консульство Японии в Хабаровске英語: Consulate-General of Japan in Khabarovsk)は、極東ロシアハバロフスク地方ハバロフスクに設置されている日本総領事館。ハバロフスク地方、ユダヤ自治州アムール州サハ共和国(ヤクーチャ)、ザバイカル地方ブリヤート共和国イルクーツク州を管轄する。

2017年10月1日時点で管轄区域内の在留邦人数は68人となっており、これは在外公館別で第207位、総領事館の中では在ユジノサハリンスク日本国総領事館と並んで最小規模である[1]

沿革

  • 1919年6月 - 白系ロシア人勢力コルチャック政権が実効支配するハバロフスクに領事館(在ハバロフスク日本帝国領事館)が開設される。初代領事は杉野鋒太郎[2]
  • 1920年9月20日、情勢急変により日本政府が帝国領事館の閉鎖および在留邦人引き揚げの命令を発する[3]
  • 1925年1月20日、日ソ基本条約の締結により日ソ間の国交が樹立される[4]
  • 1925年8月27日、在ハバロフスク日本帝国総領事館が開設される[4]
  • 1938年8月3日、張鼓峰事件に対する制裁措置としてソ連邦がハバロフスクの帝国領事館を閉鎖する[4]
  • 1993年11月11日 - 在ハバロフスク日本国総領事館が開設される[5]。ハバロフスクに日本の総領事館が置かれるのは55年ぶりである。

所在地

日本語 〒690003 ロシア連邦ハバロフスク市ツルゲーネフ通り46[5]
ロシア語 680000 г.Хабаровск, ул.Тургенева, 46[6]
英語 46, Turgeneva Str., Khabarovsk, 680000 Russia[5]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在ハバロフスク日本国総領事館」の関連用語

在ハバロフスク日本国総領事館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在ハバロフスク日本国総領事館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在ハバロフスク日本国総領事館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS