在エチオピア日本国大使館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在エチオピア日本国大使館の意味・解説 

在エチオピア日本国大使館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 14:34 UTC 版)

在エチオピア日本国大使館
በኢትዮጵያ የጃፓን ኤምባሲ
所在地 エチオピアアディスアベバ
住所Bole Sub-city Woreda 6, House No.431, Addis Ababa, Ethiopia
座標北緯9度0分41.2秒 東経38度48分23.4秒 / 北緯9.011444度 東経38.806500度 / 9.011444; 38.806500座標: 北緯9度0分41.2秒 東経38度48分23.4秒 / 北緯9.011444度 東経38.806500度 / 9.011444; 38.806500
開設1936年1月(公使館)
1958年4月(大使館)
大使柴田裕憲
ウェブサイトwww.et.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在エチオピア日本国大使館[1]アムハラ語: በኢትዮጵያ የጃፓን ኤምባሲ英語: Embassy of Japan in Ethiopia)は、エチオピア首都アディスアベバにある日本大使館[2]

概要

  • 1936年1月1日、在アビシニヤ日本帝国公使館在エチオピア日本帝国公使館在エティオピア日本帝国公使館)がアディスアベバに開設される[3][4]
  • 1936年12月3日、アディスアベバの帝国公使館が閉鎖される[4]
  • 1942年12月1日、エチオピア帝国3ヶ国に対して宣戦布告[5]
  • 1945年8月15日、第二次世界大戦の敗戦により大日本帝国が崩壊[6]
  • 1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、エチオピア帝国も同条約締結国のうちの一国[7]
  • 1955年日本とエチオピアの外交関係が回復[3]
  • 1955年7月1日、在エチオピア日本国公使館在エティオピア日本国公使館)の開設が定められる[8]
  • 1958年3月31日、公使館に代わって在エチオピア日本国大使館在エティオピア日本国大使館)の開設が定められる[9]
  • 1958年4月、アディスアベバの公使館が大使館に昇格する[3]
  • 1974年革命によりエチオピア帝国が崩壊したが、日本との国交や大使交換は継承[3]

所在地

  • 住所: Bole Sub-city Woreda 6, House No.431, Addis Ababa, Ethiopia[2]
  • 私書箱: P.O. BOX 5650[10]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在エチオピア日本国大使館」の関連用語

在エチオピア日本国大使館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在エチオピア日本国大使館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在エチオピア日本国大使館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS