在エルサレムアメリカ合衆国総領事館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在エルサレムアメリカ合衆国総領事館の意味・解説 

在エルサレムアメリカ合衆国総領事館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 03:23 UTC 版)

在エルサレムアメリカ合衆国総領事館
Consulate General of the United States, Jerusalem
座標北緯31度46分36秒 東経35度13分12秒 / 北緯31.77667度 東経35.22000度 / 31.77667; 35.22000座標: 北緯31度46分36秒 東経35度13分12秒 / 北緯31.77667度 東経35.22000度 / 31.77667; 35.22000
開設1844年
閉鎖2019年
ウェブサイトU.S. Consulate General Jerusalem

在エルサレムアメリカ合衆国総領事館(ざいエルサレムアメリカがっしゅうこくそうりょうじかん、Consulate General of the United States, Jerusalem)は、アメリカ合衆国イスラエルの都市エルサレムに設置していた総領事館を指す。2019年3月に同国の大使館と統合された。

概要

アメリカ合衆国がエルサレムに最初に領事館を設置したのはオスマン帝国領時代の1844年であり、場所はエルサレム旧市街地のヤッフォ門であった[1]。1912年に西エルサレム・アグロンロードに移転した[1]

アグロンストリートに於けるアメリカ合衆国総領事館施設は18箇所あり[1]、領事部はデビッド・フルッシャーストリートの建物に置かれていた[1][2]

またエルサレム総領事館ではエルサレムだけでなく、ヨルダン川西岸地区ガザ地区を管掌地域としており、当該地域に在住するアメリカ合衆国国民に対する海外行政サービスも管轄した[1]

統合と再設置の動き

ドナルド・トランプ政権は2018年5月14日の米国大使館のエルサレム移転に引き続き、2019年3月4日に在エルサレム総領事館は大使館に統合され、総領事館の業務は大使館に引き継がれた[3]。これは23年前の1995年10月に可決・成立していたエルサレム大使館法の内容に沿うものであったが、東エルサレムを将来を首都と位置付けるパレスチナ国や国際社会が反発した。

一方で米国の大統領がジョー・バイデンに交代した後の2021年5月、エルサレムをイスラエルの首都と認めないパレスチナ国への配慮として在エルサレム総領事館の再設置の意向をアントニー・ブリンケン米国国務長官が表明したが、同年9月の時点では具体的な日程は示されていない[4]

脚注

  1. ^ a b c d e ABOUT THE CONSULATE Jerusalem.Usconsulate(Internet Archives)
  2. ^ Consulate U.S. Consulate General Jerusalem
  3. ^ US closes Jerusalem consulate, demoting Palestinian mission The Times of Israel(2019年3月4日)
  4. ^ Shtayyeh urges US to hurry and reopen Jerusalem consulate The Jerusalem Post (2021年9月4日)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在エルサレムアメリカ合衆国総領事館」の関連用語

在エルサレムアメリカ合衆国総領事館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在エルサレムアメリカ合衆国総領事館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在エルサレムアメリカ合衆国総領事館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS