手塚義雅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 手塚義雅の意味・解説 

手塚義雅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/10 15:14 UTC 版)

手塚 義雅(てづか よしまさ)は、日本外交官2012年平成24年)1月17日からトリニダード・トバゴ駐箚特命全権大使

経歴・人物

東京都出身。1977年昭和52年)東京外国語大学フランス語専攻)を卒業し、外務省に入省した。外務省入省後は、フランスベルギーコートジボワールエチオピア香港などの在外公館勤務、総理府青少年対策本部参事官補佐、外務省アジア局地域政策課課長補佐、外務省文化交流部文化第二課首席事務官、外務省総合外交政策局国際社会協力部難民支援室長、在象牙海岸共和国(コートジボワール)日本国大使館参事官在エチオピア日本国大使館参事官、在香港日本国総領事館領事外務省大臣官房国内広報課長を経て、2005年(平成17年)7月、外務省と文部科学省間の課長レベル人事交流初の試みとして、外務省から文部科学省へ出向[1]初等中等教育局国際教育課長及び東京学芸大学客員教授を務める。ロサンゼルス首席領事2010年平成22年)1月、ニュージーランド公使を経て、2012年(平成24年)1月17日からトリニダード・トバゴ駐箚特命全権大使[2][3]

同期

脚注

  1. ^ (日本語) 国際交流基金 > 国際交流基金について > コミュニケーションセンター > 過去のイベント > JFサポーターズクラブ 6月のイベント報告 ”.  国際交流基金. 2014年4月10日閲覧。
  2. ^ (日本語) ドイツ大使に中根氏を起用 手塚 義雅氏(てづか・よしまさ=トリニダード・トバゴ大使) ”.  日本経済新聞 NIKKEI.NET (2012年1月17日). 2014年4月10日閲覧。
  3. ^ なお、上記日経サイトでは大学卒業後、総理府に入ったとされている

外部リンク

  • (日本語)公館長挨拶(在トリニダード・トバゴ日本国大使館ホームページ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手塚義雅」の関連用語

手塚義雅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手塚義雅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手塚義雅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS