小池政行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小池政行の意味・解説 

小池政行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/06 13:45 UTC 版)

小池 政行(こいけ まさゆき、1951年昭和26年)11月8日[1] - 2022年令和4年)3月15日[2])は、日本外交評論家。元外交官日本赤十字看護大学教授。専攻は国際人道法国際関係論

人物

東京都出身。青山学院大学理工学部を経て、外務省語学研修員採用試験(外務省専門職員採用試験)に合格後、1977年に外務省入省。フィンランド北欧担当。在フィンランド日本大使館一等書記官、外務大臣官房広報課課長補佐を歴任し退職。

2001年より日本赤十字看護大学教授として勤務。外務省・赤十字社での知識・経験を活かし、青山学院大学の法学部、同法科大学院で外交史・国際法を、聖路加国際大学、同大学院で国際関係論を教えるなど、他の大学でも講師として教鞭を取り、また講義内容も多岐にわたっている。またテレビ朝日などで外交評論家として、コメンテーターを務める他、BBCワールドニュースの番組審議委員を務めた。

略歴

学歴

職歴

著書

  • 『遠い白夜の国で』(中央公論新社、1994年)
  • 『躍る日本大使館』(講談社、2000年)
  • 『国際人道法 戦争にもルールがある』(朝日新聞出版、2002年)
  • 『こんな外務省は必要か? 調査報告書の欺瞞を暴く』(朝日新聞出版、2002年)
  • 『現代の戦争被害 ソマリアからイラクへ』(岩波書店、2004年)
  • 『戦争と有事法制』(講談社、2004年)
  • 『自衛隊が愛される条件』(朝日新聞出版、2008年)
  • 『「赤十字」とは何か 人道と政治』(藤原書店、2010年)
  • 『戦場のエロイカ・シンフォニー 私が体験した日米戦』ドナルド・キーンとの対談(藤原書店、2011年)[3]
  • 『医師のミッション 非戦に生きる』日野原重明との対談(藤原書店、2012年)
  • 『戦争と人間と魂』瀬戸内寂聴との対談(かもがわ出版、2022年)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.314
  2. ^ 瀬戸内寂聴×小池政行『戦争と人間と魂』 - 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」
  3. ^ ドナルド・キーン『わたしの日本語修行』白水社 2014年にはこの時出席した捕虜の一人が高橋義樹(筆名・堀川潭)という人で、この話を小説に書いているという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小池政行」の関連用語

小池政行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小池政行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小池政行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS