堀川潭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀川潭の意味・解説 

堀川潭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

堀川 潭(ほりかわ たん、1917年1月29日 - 1979年2月4日)は、日本小説家島根県益田市出身。本名・高橋義樹。

人物・来歴

日本大学芸術科卒。1944年海軍報道班員としてサイパン島従軍、グアム島で捕虜となり、ハワイ収容所に送られて1946年帰国。伊藤整の弟子となり[1]、「新文化」「文学生活」などに小説を執筆。短編集「運命の卵」ほか[2]

「高橋潭」とすることもある。文藝春秋の編集者・高橋一清は甥[3]

著書

  • 『運命の卵』芸文書院, 1957
  • 『私たちの世界動物記 2 ライオン』高橋潭 三十書房, 1963
    • 『ライオン』 (わたくしたちの動物記) 盛光社, 1967.3
  • 『玉砕島 太平洋戦争もう一つの証言』 (フロンティア・ブックス) 弘文堂, 1966 「悲劇の島 記者の見た玉砕島グアム」(光人社NF文庫)
  • 『玉砕!グアム・サイパン』(Ein books. 日本人による日本人の秘録太平洋戦争ハイライトシリーズ) 学習研究社, 1972
  • 『グアム島の生と死 元海軍報道班員の証言 横井庄一潜伏28年の周辺』綜合図書, 1972
  • 『あ号作戦』図書出版社, 1978.10 「サイパン特派員の見た玉砕の島 米軍上陸前のマリアナ諸島の実態」 (光人社NF文庫)高橋義樹
  • 『伊藤整氏との三十年』新文化社, 1980.2

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『伊藤整氏との三十年』
  2. ^ コトバンク
  3. ^ 『伊藤整氏との三十年』p400以後



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀川潭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀川潭」の関連用語

堀川潭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀川潭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀川潭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS