堀川正美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀川正美の意味・解説 

堀川正美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 00:11 UTC 版)

堀川 正美(ほりかわ まさみ、1931年2月17日 - )は、日本の詩人。男性。東京生まれ。早稲田大学文学部露文科中退。1954年水橋晋江森國友三木卓らと『氾』を創刊。1961年『現代詩』編集委員。64年詩集『太平洋』を発表[1]。71年、詩集『枯れる瑠璃玉』で第1回高見順賞候補。吉増剛造はじめ多くの詩人に影響を与えたが、1979年の『詩的想像力』以降は執筆活動から離れた。

著書

  • 『太平洋 詩集 1950-1962』思潮社 1964
  • 『枯れる瑠璃玉 詩集1963-1970』思潮社 1970
  • 『堀川正美詩集』思潮社 現代詩文庫 1970
  • 『現代詩論 4 (谷川雁,堀川正美)』晶文社 1972
  • 『堀川正美詩集 1950-1977』れんが書房新社 1978
  • 『詩的想像力』小沢書店 1979

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀川正美」の関連用語

堀川正美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀川正美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀川正美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS