水橋晋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水橋晋の意味・解説 

水橋晋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 02:32 UTC 版)

水橋 晋(みずはし すすむ、1932年8月30日 - 2006年2月20日)は、日本の詩人富山県滑川市生まれ。中三で富山県在住の高島順吾に師事。慶應義塾大学文学部仏文科卒。

大学で江森國友堀川正美三木卓らと『氾』に拠る。1997年『大梟を夫にもった曾祖母』で第15回現代詩人賞受賞[1][2]。久地 良(くじ りょう)のペンネームで童話も多数執筆。1974年『はさみでじょきじょき』は日本童話会賞を受賞。主な作品に1982年『くまとひこうき』(学習研究所)、1982年『でんぐりやまはおおさわぎ』(学習研究所)、1988年『まじょのくにのなつ』(学習研究所)など。

詩集

  • 『海で朝食 水橋晋詩集』神無書房 1980
  • 『悪い旅 水橋晋詩集』沖積舎 1980
  • 『はじまる水 詩集』神無書房 1983
  • 『蛮亭 詩集』沖積舎 1989
  • 『大梟を夫にもった曽祖母 詩集』成巧社 1996
  • 『共棲変夢 詩集』成巧社 2001
  • 『沈黙の森 詩集』成巧社 2007

翻訳

  • 『リチャアドブロティガン詩集』私家版、1982
  • ポール・ジェラルディ『きみとぼく 詩集』沖積舎 1988
  • 『ピル対スプリングヒル鉱山事故 リチャード・ブローティガン詩集』沖積舎 1988

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』『文藝年鑑』2008
  2. ^ “訃報:水橋晋さん73歳=詩人”. MSN毎日インタラクティブ. (2006年2月22日). オリジナルの2006年3月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060308023806/http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060222k0000e060090000c.html 2022年10月9日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水橋晋」の関連用語

水橋晋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水橋晋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水橋晋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS