吉崎達彦とは? わかりやすく解説

吉崎達彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 06:25 UTC 版)

吉崎 達彦(よしざき たつひこ、1960年10月8日 - )は、日本経済学者双日総合研究所取締役副所長を経て、同チーフエコノミスト。かんべえの名前で親しまれ、米国などを中心とする国際問題研究家でもある。

略歴

富山県富山市生まれ[1]県立富山中部高等学校を経て[2]、一年の浪人生活ののち、1984年一橋大学社会学部を卒業し、総合商社日商岩井(現双日)に入社[3]。同社調査・環境部、『トレードピア』編集長を経て、1991年からブルッキングス研究所客員研究員[4]

1993年から速水優代表幹事の秘書として経済同友会調査役に出向[5]。速水優代表幹事退任に伴い、1995年から日商岩井調査・環境部に戻り、日商岩井総合研究所調査グループ主任エコノミストなどを経て現職[6]。社団法人世界経済研究協会常任理事、NPO法人岡崎研究所理事・特別研究員、NPO法人ミレニアムプロミスジャパン理事なども務める。

政治外交・経済両側面にわたる調査・評論を行なっている。また、「かんべえ」のハンドルネームで、ホームページ「溜池通信」を主催。同名のニューズレターを発信している。かんべえの名のとおり、戦国武将黒田孝高(官兵衛・如水)を尊敬しており、研究している。

2013年フジサンケイグループ第14回正論新風賞受賞[7]

著書

単著

共著

TV・ラジオ出演

外部リンク

脚注

  1. ^ [1]ひろぎん経済研究所
  2. ^ 「マ ネ ー 界 の 怪 人 た ち」講談社
  3. ^ 「第8回一橋大学中部アカデミア シンポジウム「グローバリズムとナショナリズム -BREXIT、トランプ政権、そしてEUの運命は-」を開催しました。」国立大学法人 一橋大学
  4. ^ 「吉崎 達彦(よしざき たつひこ)氏」マネースクウェア・ジャパン
  5. ^ 「日 本 経 済 の 展 望」東京商工会議所
  6. ^ 「第3回 今後世界はどうなっていくのか?その中でエネルギーは? その1」
  7. ^ 「葛西氏に「正論大賞」贈呈式 新風賞の吉崎氏、特別賞「国民の憲法」起草委メンバーも 安倍首相も祝福」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉崎達彦」の関連用語

吉崎達彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉崎達彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉崎達彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS