在ユジノサハリンスク日本国総領事館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在ユジノサハリンスク日本国総領事館の意味・解説 

在ユジノサハリンスク日本国総領事館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 21:22 UTC 版)

在ユジノサハリンスク日本国総領事館
Генеральное консульство Японии в Южно-Сахалинске
在ユジノサハリンスク日本総領事館の所在する北海道センタービル
所在地 ロシアユジノサハリンスク
住所5-6th Floor, Kommunisticheskiy pr., 18
座標北緯46度57分37.8秒 東経142度44分59.4秒 / 北緯46.960500度 東経142.749833度 / 46.960500; 142.749833座標: 北緯46度57分37.8秒 東経142度44分59.4秒 / 北緯46.960500度 東経142.749833度 / 46.960500; 142.749833
開設2001年1月29日
総領事横田敬一
ウェブサイトwww.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/
総領事館の入っているビルには日本関連の企業・事務所なども入っている。

在ユジノサハリンスク日本国総領事館ロシア語: Генеральное консульство Японии в Южно-Сахалинске英語: Consulate-General of Japan in Yuzhno-Sakhalinsk)は、極東ロシアサハリン州ユジノサハリンスクに設置されている日本総領事館

概要

2017年10月1日時点で管轄区域内の在留邦人数は68人となっており、これは在外公館別で第207位、総領事館の中では在ハバロフスク日本国総領事館と並んで最小規模である[1]。しかしながら日本との物理的な距離は近く、稚内から直線距離で約200kmしか離れていない。対馬から直線距離で約50kmの在釜山日本国総領事館(釜山広域市)、与那国から直線距離で約150kmの日本台湾交流協会台北事務所(台北市)、五島列島から直線距離で約180kmの在済州日本国総領事館(済州市)に次いで、日本から4番目に近い在外公館である。また、日本とは石油天然ガス関連のつながりが深く日・サハリン貿易が日露貿易の20%以上を占めているほか[2]、かつてサハリン南部(南樺太)が日本領であったことから、樺太残留日本人(樺太残留邦人)の問題も抱えている[3]

沿革

所在地

日本語 〒693010 ロシア連邦ユジノサハリンスク市コムソモーリスカヤ通り18 北海道センタービル5・6階[9]
ロシア語 693010, Россия, г. Южно-Сахалинск, Коммунистический пр., 18, 5-6 этаж[10]
英語 5-6th Floor, Kommunisticheskiy pr., 18, Yuzhno-Sakhalinsk, 693010, Russia[9]

その他

日本国外務省によれば、当総領事館が位置しているユジノサハリンスク市(旧豊原市)をはじめとした南樺太は、サンフランシスコ平和条約によりそのすべての権利、権原及び請求権を放棄したため、以降、ソビエト連邦及びこれを承継したロシアが継続的に現実の支配を及ぼしており、これに対してロシア以外のいかなる国家の政府も領有権の主張を行っていないこと等を踏まえ、千島列島及び南樺太を含む地域を管轄地域とする在ユジノサハリンスク日本国総領事館を設置したものであるとしている[11]。なお、ロシア側から見れば、サハリンにおける日本国総領事館の設置を以て日本が南部(旧南樺太)を含むサハリン島全域をロシア領であることに同意した明確な証拠である、とする考えが一般的である[12]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在ユジノサハリンスク日本国総領事館」の関連用語

在ユジノサハリンスク日本国総領事館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在ユジノサハリンスク日本国総領事館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在ユジノサハリンスク日本国総領事館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS