大島忠康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島忠康の意味・解説 

大島忠康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大島忠康

大島 忠康(おおしま ただやす、1885年明治18年)1月28日[1] - 1964年昭和39年)4月1日[2])は、日本鉄道官僚樺太庁豊原市長

経歴

富山県下新川郡道下村(現在の魚津市)出身[3]1913年大正2年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業して、高等文官試験に合格した[1]。鉄道院書記、同参事補、同参事、鉄道省参事を務め、仙台鉄道局庶務課長、札幌鉄道局教習所長、室蘭運輸事務所長を歴任した[1]1930年(昭和5年)に樺太庁鉄道事務所長に就任した[1]

退官後、富山県で弁護士を開業し[4]1940年(昭和15年)には魚津町(現在の魚津市)の町長に就任した[2]

1942年、豊原市長に就任。終戦後はソ連軍との折衝に尽力し、1947年(昭和22年)に引き揚げた[2]。その後は魚津市で弁護士として活動した[2]

脚注

著書

  • 不遇を健歩して / 大島忠康 著。国立国会図書館典拠データID=00357482

参考文献

  • 『北海道樺太名士大鑑』北日本出版株式会社、1935年。
  • 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十二年版』日本官界情報社、1936年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 『道下公民館だより No.92号』、平成26年。https://uozu.net/michi-k/92.pdf
公職
先代:
高橋弥太郎
樺太庁豊原市
1942年 - 1945年
次代:
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島忠康」の関連用語

大島忠康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島忠康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島忠康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS