奈良博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 奈良博の意味・解説 

なら‐はく【奈良博】

読み方:ならはく

奈良国立博物館」の略称。


奈良博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

奈良博(なら ひろし、1966年 - 2009年1月20日)は、樺太(サハリン)在住の残留日本人二世。サハリン日本人会・北海道人会会長。

概説

1966年青森県出身の父と長野県出身の母のもとに、樺太中西部のオルロヴォ(鵜城)で生まれる。

1990年、樺太残留邦人の日本永住帰国支援のため、サハリン日本人会(北海道人会)が結成される。奈良は若い世代では珍しく日本語に堪能で、1999年に33歳で同会会長に就任。北海道資本スーパーマーケット「サハリンカウボーイ」を退職し、同会の運営に専念した。

2009年1月17日ユジノサハリンスク豊原)市内で交通事故に遭い、1月20日に死去した(享年42)。数年以内には日本へ永住帰国する予定であった。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良博」の関連用語

奈良博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS