長内敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長内敬の意味・解説 

長内敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 21:13 UTC 版)

2004年1月

長内 敬(おさない たかし、1948年昭和23年)3月8日 - )は、日本外交官ロシア公使などを経て、初代駐ラトビア特命全権大使

人物・来歴

青森県藤崎町出身[1]。1966年青森県立弘前高等学校卒業、1974年一橋大学社会学部卒業。1976年外務省入省。ソヴィエト連邦勤務を希望し、ロシア語研修を受ける[2]

1988年国際連合日本政府代表部一等書記官、1990年在ソヴィエト連邦日本大使館一等書記官、1992年在ロシア日本国大使館一等書記官、1993年参事官

1993年欧州復興開発銀行日本理事代理、1997年大蔵省関税局調査保税課長。

1999年外務省大臣官房通信課長、2001年外務省大臣官房外務参事官兼総合外交政策局(軍備管理・科学担当)、2002年在ロシア日本国大使館公使[3]

2004年8月ハバロフスク総領事、2007年一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻客員教授、財団法人日本国際問題研究所主幹兼主任研究員。

2009年1月1日に在ラトビア兼勤駐在官事務所が大使館に昇格。1月16日に兼轄ではない常駐としての初代駐ラトビア特命全権大使に就任[4]。1月23日には初来日したイヴァルス・ゴドマニス首相の歓迎懇親会に参加。その後、3月12日にラトビア大使として着任。2012年退任。

同期

脚注

  1. ^ 長内ラトビア大使 1年の活動語る2010/02/05【東奥日報】
  2. ^ 「長内君の生き方」鏡ヶ岡同窓会報21号
  3. ^ 「長内敬氏の新しい任命」太平洋の星2004年9月22日
  4. ^ 2009年の動き平成21年12月ラトビア投資開発公社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長内敬」の関連用語

長内敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長内敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長内敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS