長内則昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長内則昭の意味・解説 

長内則昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 18:58 UTC 版)

長内則昭

長内 則昭(おさない のりあき、1869年4月23日明治2年3月12日[1]) - 1937年昭和12年)5月17日[2])は、明治から昭和時代初期の政治家衆議院議員(1期)。

経歴

長内泰民の子として陸奥弘前藩西津軽郡穂積村(青森県西津軽郡稲垣村を経て現つがる市)に生まれる[3]東奥義塾を経て弘前公立病院附属医学校に入る[3]1885年(明治18年)同校閉校に伴い東京慈恵医学専門学校に入学するが、政治家を志し中退し新聞記者となる[3]。その後、北海道に渡り材木商を始めるが挫折し、帰郷する[3]。また、日清戦争に従軍した[2]

1899年(明治32年)稲垣村助役、1903年(明治36年)郡議から青森県会議員に転じ、1906年(明治39年)第3代稲垣村長に就任する[3]1907年(明治40年)県議に落選したことをきっかけに上京し穀物取引の相場師となり中央財界や政界と繋がりを持つ[4]1917年(大正6年)4月の第13回衆議院議員総選挙立憲民政党から出馬するも落選[5]。その後、1928年(昭和3年)2月の第16回衆議院議員総選挙に青森県第2区から立憲政友会所属で出馬し当選し、衆議院議員を1期務めた[2]

親族

  • 父:長内泰民(医師、稲垣村会議員)[3]
  • 七男:長内和夫(俳優[5]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長内則昭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長内則昭」の関連用語

長内則昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長内則昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長内則昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS