松井啓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井啓の意味・解説 

松井啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 05:25 UTC 版)

松井 啓(まつい あきら、1941年 - )は、日本の外交官。初代駐カザフスタン特命全権大使、駐ブルガリア特命全権大使、駐ナイジェリア特命全権大使等を歴任。ブルガリ共和国スターラ・プラニナ第一等受章。

人物・経歴

新潟県長岡市生まれ。1959年新潟県立新潟高等学校卒業[1]。1965年一橋大学法学部卒業、外務省入省。同年イギリス陸軍教育学校留学。1966年ロンドン大学留学[2]。1967年度には在ソ連邦日本国大使館とソ連邦対外文化連絡国家委員会の合意に基づき、宮鍋幟茂田宏らとモスクワ大学派遣研究員を務めた[3]

外務大臣官房領事移住部領事第一課長[4]等を経て、1993年初代駐カザフスタン特命全権大使[2]。1996年からは国立国会図書館調査立法考査局専門調査員(外交・防衛担当)を務め[1]国会議員らの図書館利用状況の調査等にあたった[5]。1998年駐ブルガリア特命全権大使[2]。2001年ブルガリ共和国アスターラ・プラニナ第一等受章[1]。同年駐ナイジェリア特命全権大使。2004年には小学校建設計画のため3億700万円を限度とする無償資金協力を内容とする書簡の交換を行った[6]。2005年から2010年まで杏林大学総合政策学部客員教授[2][7]

同期

著書

  • 『初代大使が見たカザフスタン』めるくまーる 2007年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井啓」の関連用語

松井啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS