田中譲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 10:01 UTC 版)
田中 譲(たなか ゆずる、1874年〈明治7年〉8月26日[1] - 1934年〈昭和9年〉5月16日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。
経歴
和歌山県[2]牟婁郡、のちの西牟婁郡周参見村(周参見町を経て現すさみ町)出身[3][4]。1895年(明治28年)工手学校(現工学院大学)を卒業した[4]。
福井、島根の各県の土木工手、農商務省営林技手となる[2]。1905年(明治38年)松村組に入社[4]。その後、大阪市議、大阪地方裁判所借地借家調停委員、(株)松村組社長、日本土木建築請負業者連合会本部理事、高木銀行、山本絹紡績各(株)取締役となる[2]。
1924年(大正13年)第15回衆議院議員総選挙において大阪2区から実業同志会公認で立候補して当選した[5]。1926年、選挙法違反で議員を退職。その後の再選挙に立候補し、再選された。1928年(昭和3年)第16回衆議院議員総選挙には立候補しなかった。1934年死去。
親族
脚注
参考文献
- 『大日本人物史 : 銀婚記念 1925年』大日本人物史編纂社、1925年。
- 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
- 和歌山県史編さん委員会編『和歌山県史 人物』和歌山県、1989年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
田中譲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 16:15 UTC 版)
※この「田中譲」の解説は、「ラストメール」の解説の一部です。
「田中譲」を含む「ラストメール」の記事については、「ラストメール」の概要を参照ください。
- 田中譲のページへのリンク