オーストリアサッカー協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーストリアサッカー協会の意味・解説 

オーストリアサッカー協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 08:00 UTC 版)

オーストリアサッカー協会
名称
ドイツ語表記 Österreichischer Fußball-Bund
略称 ÖFB
FIFAコード AUT
歴史
設立 1904年
FIFA加盟 1905年
UEFA加盟 1954年
組織
国または地域  オーストリア
本部 ウィーン
会長 ゲルハルト・ミレッティヒ英語版
公式サイト

オーストリアサッカー協会(オーストリアサッカーきょうかい、独:Österreichischer Fußball-Bund、ÖFB)は、オーストリアにおけるサッカー協会である。1904年に創設。

設立当初から欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟している。国際サッカー連盟(FIFA)への加盟は1905年である。本部は首都であるウィーンに置かれる。

歴史

1894年にオーストリア初のサッカークラブであるファースト・ヴィエナFCが設立。それがきっかけで同協会が設立された。1905年にFIFAに加盟されたが、正式に加盟が承認されたのは1908年の総会であった。

現在は2300以上のサッカークラブが加盟し、オーストリアスポーツ連盟傘下の競技団体では最大の規模であり、52万人を超える会員数を擁する。

運営・組織

プロジェクト12

プロジェクト12とは、国防・スポーツ省と共同で立ち上げた育成計画・エリート支援プログラムである。12という数字には「ピッチにいる11人に続くタレントを育てる」という願いが込められている。彼ら・彼女らは所属クラブでの練習に加えて、「プロジェクト12」が用意するスペシャルコーチから指導を受ける。すでに2003年から「チャレンジ08」という自国開催のUEFA EURO 2008に向けた育成プロジェクトを始めており、その土台があったからこそ新たなプロジェクトとして進化させることができた。

「プロジェクト12」の最大の特徴は「個人指導」に特化していることであり、プロジェクト12のスペシャルコーチは、サッカー、トレーニング方法、スポーツ医学、スポーツ心理学の4つの領域について専門知識を持っていなければならない。

ひとりのスペシャルコーチが5~6人の選手を担当して、それぞれに対して個別練習を行なう。さらに各分野の専門家が後方支援し、たとえば全選手の骨格を3次元解析して個別メニューの作成に生かす。日々の練習や健康状態は協会のデータバンクに登録され、成長度も細かくモニターされる。スペシャルコーチの人件費として計30万ユーロ、各クラブへの補助金が計44万ユーロ、そしてアンダー年代の特別メニューに66万ユーロ、1年間に計140万ユーロ(約1億8900万円)の予算が用意されている。このプロジェクトにスポンサーも付いている[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリアサッカー協会」の関連用語

オーストリアサッカー協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリアサッカー協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストリアサッカー協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS