マケドニア人とは? わかりやすく解説

マケドニア人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 08:29 UTC 版)

マケドニア人(マケドニアじん、マケドニア語: Македонциギリシア語: Μακεδόνες)は、マケドニアに住む人々のことをさす。時代によって定義は異なる。

  1. 古代から中世にかけ、マケドニア地方に在住したギリシャ人とされる一派。
  2. ギリシャ北部に住むギリシャ人とされる集団。下記のスラブ系民族とは異なる概念。
  3. 南スラヴ語群に属するマケドニア語を母語とする現代の民族。

ここでは3について述べる。

民族衣装の少女たち

マケドニア人はマケドニア語を母語とする集団に帰属意識をもつ者と定義することができるが、マケドニア語とブルガリア語はひとつながりの方言分布を構成しており、その区別は近代史上の経緯によるところが大きい。19世紀後半の時点では、ブルガリア人とマケドニア人との違いは曖昧なものであった。実際、その時代の人物のなかには、北マケドニア共和国歴史ではマケドニア人、ブルガリア共和国の歴史ではブルガリア人とみなされる者も存在する。

マケドニア民族の概念の祖形は19世紀末、内部マケドニア革命組織などにおいて現れる。ただしこの時点では、ブルガリアとの統一(大ブルガリア主義)を指向する向きが強かった。1912年ギリシャセルビアモンテネグロブルガリアオスマン帝国に宣戦し、ギリシャその他四国(バルカン同盟)が勝利した。戦後のロンドン条約でバルカン同盟はマケドニア地方を獲得し、モンテネグロ以外の三国がこれを分割した。このときセルビアが取得した部分が、現在のマケドニア共和国の前身である。ブルガリアは国内のブルガリア人・マケドニア人を全てブルガリア人とみなし、公式にはマケドニア人を国内少数民族として認めてこなかった。またギリシア領内にも一定数のマケドニア人が居住しつづけているが、国内少数民族としては認められていない。

マケドニア人による民族自治は1944年の対独レジスタンス政権とそれを継承するユーゴスラビア連邦人民共和国内のマケドニア人民共和国(後にユーゴスラビア社会主義連邦共和国内のマケドニア社会主義共和国)からである。同共和国はマケドニア共和国への改組を経て1991年に独立する。


マケドニア人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 15:45 UTC 版)

ピリッポス」の記事における「マケドニア人」の解説

ピリッポス (太守) - マケドニア王アレクサンドロス3世大王)の家臣ピリッポス (マカタスの子) - 同上ピリッポス (メネラオスの子) - 同上ピリッポス (アンティゴノスの子) - ディアドコイ戦争期の人物

※この「マケドニア人」の解説は、「ピリッポス」の解説の一部です。
「マケドニア人」を含む「ピリッポス」の記事については、「ピリッポス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マケドニア人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マケドニア人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マケドニア人」の関連用語

マケドニア人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マケドニア人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマケドニア人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピリッポス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS