最上敏樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最上敏樹の意味・解説 

最上敏樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 08:31 UTC 版)

最上 敏樹(もがみ としき、1950年10月9日 - )は、日本法学者。専門は、国際法国際機構論。学位は、法学博士東京大学・1980年)(学位論文「欧州共同体の組織構造——超国家的組織論再構成の試み」)。国際基督教大学名誉教授。早稲田大学名誉教授。北海道出身。

来歴

1974年東京大学法学部卒業。1980年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学教授、2011年名誉教授早稲田大学教授。1999年から2001年まで日本平和学会会長を務めた。2017年6月より、アジア国際法学会英語版日本協会理事長。

著作

単著

  • ユネスコの危機と世界秩序――非暴力革命としての国際機構』(東研出版、1987年)
  • 『国連システムを超えて』(岩波書店、1995年)
  • 『国際機構論』(東京大学出版会、1996年/第2版、2006年)
  • 人道的介入――正義の武力行使はあるか』(岩波書店[岩波新書]、2001年)
  • 『国連とアメリカ』(岩波書店[岩波新書]、2005年)
  • 『国境なき平和に』(みすず書房、2006年)
  • 『いま平和とは――人権と人道をめぐる9話』(岩波書店[岩波新書]、2006年)
  • 『国際立憲主義の時代』(岩波書店、2007年)
  • 『国際機構論講義』(岩波書店、2016年)

編著

  • 『岩波講座現代の法(2)国際社会と法』(岩波書店、1997年)

訳書

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最上敏樹」の関連用語

最上敏樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最上敏樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最上敏樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS