カラジョルジェヴィチ家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カラジョルジェヴィチ家の意味・解説 

カラジョルジェヴィチ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 06:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラジョルジェヴィッチ家
Karađorđević
Карађорђевићи
王室
貴族
セルビア
ユーゴスラビア王国
当主敬称 国王陛下
創設 1804年2月14日
家祖 カラジョルジェ
最後の当主 ペータル2世
(王家としての滅亡)
現当主 アレクサンダル2世カラジョルジェヴィチ(第5代)
滅亡 1945年11月29日
共産党政権によって王政廃止、ユーゴスラビアから追放)
民族 セルビア人南スラヴ人

カラジョルジェヴィチ家(カラジョルジェヴィチけ、セルビア語 : KarađorđevićКарађорђевићи)は、近代セルビア王国およびユーゴスラビア王国の王家。 第1次セルビア蜂起の指導者カラジョルジェに始まる家系。1842年から58年まで及び1903年から45年にかけて指導者、君主を輩出した。1945年、ユーゴスラビアの共和制移行により王位から退けられ、亡命生活を送っていたが、2001年に帰国を果たした。

カラジョルジェヴィチ家の人物

カラジョルジェことジョルジェ・ペトロヴィチ
「カラジョルジェ」とは、黒いジョルジェを意味する渾名である。
オスマン帝国に反抗するナショナリズム運動である第1次セルビア蜂起の指導者。

セルビア公国

アレクサンダル公
カラジョルジェの息子。セルビア公。

セルビア王国

アレクサンダル・カラジョルジェヴィチの息子。セルビア国王。

セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国

セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国の建国にともない国王に推戴される。
ペータル1世の息子。セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国の国王。

ユーゴスラビア王国

国名をユーゴスラビア王国に改称。独裁者としてふるまったすえに暗殺された。
アレクサンダル1世の息子。ユーゴスラビア国王。第二次世界大戦に際して連合国側に立とうとしてドイツ軍の侵略を受け、国外に亡命。戦後、共和制移行とともに廃位されアメリカで死去した。
アレクサンダル1世の従弟。幼少のペータル2世に代わって摂政を務めた(1934年-1941年)。第2次世界大戦では枢軸国側に立とうとしたが、国王ペータルの主導するクーデタにより摂政の地位を追われた。
ペータル2世の息子。亡命先のロンドンで誕生。当時のユーゴスラビアの王位継承法では、ユーゴスラビアの領土内で誕生した者にしか王位継承権を認めないとされていたため、イギリス政府が特別措置として王妃アレクサンドラが出産に使用した一室(クラリッジスホテル212号室)を分娩の当日だけユーゴスラビアの領土として割譲したというエピソードが残る。父の死後カラジョルジェヴィチ家の家長となりアレクサンダル2世を名乗る。2001年にユーゴスラビアの体制変革により帰国、没収されていた王室財産の返還を受けて旧王宮に居住している。ちなみに現在もユーゴスラビア王国及びセルビア王国の王位請求権はなお放棄しておらず、現在も「皇太子殿下」が公式の称号である。

系図

 
ペータル
(-1787)
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョルジェ・ペトロヴィチ
(カラジョルジェ)
(1752-1817)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサ
(1801-1830)
 
アレクサンダル
セルビア公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゾルカ
(モンテネグロ王ニコラ1世娘)
 
ペータル1世
セルビア王
ユーゴスラビア王
 
 
 
 
 
 
 
アンドレイ
 
 
 
 
 
 
 
アルセン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョルジェ
 
アレクサンダル1世
ユーゴスラビア王
 
マリア
(ルーマニア王フェルディナンド1世娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パヴレ
摂政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドラ
(ギリシャ王アレクサンドロス1世娘)
 
ペータル2世
ユーゴスラビア王
 
トミスラヴ
 
 
 
 
 
アンドレイ
 
 
 
 
 
アレクサンダル
 
ニコラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンダル2世
ユーゴスラビア皇太子
 
 
 
ニコラ
 
フリストフェル
 
カール・ヴラディーミル
 
ディミトリ
 
ディミトリ
 
ミハイロ
 
セルゲイ
 
ドゥシャン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペータル
 
フィリップ
 
アレクサンダル
 

外部リンク


カラジョルジェヴィチ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 21:25 UTC 版)

カラジョルジェ」の記事における「カラジョルジェヴィチ家」の解説

カラジョルジェがカラジョルジェヴィチ家の祖である。アレクサンダル・カラジョルジェヴィチセルビア公)は、カラジョルジェ息子である。のちに、カラジョルジェの家、彼の子孫は、セルビア王国、そして、ユーゴスラビア王国王家、「カラジョルジェヴィチ家」となる。カラジョルジェヴィチ家は、1945年ユーゴスラビア共和国成立までの間、王国君臨する

※この「カラジョルジェヴィチ家」の解説は、「カラジョルジェ」の解説の一部です。
「カラジョルジェヴィチ家」を含む「カラジョルジェ」の記事については、「カラジョルジェ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カラジョルジェヴィチ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラジョルジェヴィチ家」の関連用語

カラジョルジェヴィチ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラジョルジェヴィチ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラジョルジェヴィチ家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラジョルジェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS