ディナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 単位 > ディナールの意味・解説 

ディナール【dinar】

読み方:でぃなーる

アルジェリア・イラク・チュニジア・リビア・ヨルダン・クウェートなどの通貨単位


ディナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 04:38 UTC 版)

  ディナール使用国
  かつてディナールを使用していた国
左下の枠で囲まれた地図は旧ユーゴスラビア諸国。

ディナールdinar, دينار)は、アラブ地域などの多くの国で使われている通貨である。アラビア語では「ディーナール」と発音される。これは以下の各国で使われているが、それぞれ独自で発行されているため価値はそれぞれ異なる。ディナールの名称は、ローマ帝国の銀貨デナリウスに由来する。ヨーロッパでも一部の国で使用されており、北マケドニアの通貨単位は正確にはデナール(denar)だが、単語の由来はディナールと同じである。

各国のディナール

現行

通貨 ISO
アルジェリア アルジェリア・ディナール DZD
イラク イラク・ディナール IQD
クウェート クウェート・ディナール KWD
セルビア セルビア・ディナール RSD
チュニジア チュニジア・ディナール TND
バーレーン バーレーン・ディナール BHD
北マケドニア マケドニア・デナール MKD
ヨルダン ヨルダン・ディナール JOD
リビア リビア・ディナール LYD

廃止

通貨 廃止年 新通貨
アブダビ首長国 バーレーン・ディナール 1973年 UAEディルハム
南イエメン 南イエメン・ディナール 1990年 イエメン・リヤル
スルプスカ スルプスカ・ディナール 1993年 ユーゴスラビア・ディナール
クロアチア クロアチア・ディナール 1994年 クーナ
クライナ クライナ・ディナール 1995年 クーナ
ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア・ヘルツェゴビナ・ディナール 1998年 兌換マルク
スーダン スーダン・ディナール 2007年 スーダン・ポンド
ユーゴスラビア ユーゴスラビア・ディナール 2003年 各国の独自通貨

また、2014年11月にはISILが当時の支配領域でディナールという金貨の使用を開始し、ラッカなど一部地域で使われていた[1]

補助通貨

  • イラン - 1 イラン・リヤル = 100 ディナール。ただし、リヤルの価値低下のため、実際にはディナールは流通していない。

構想

歴史

693年、ウマイヤ朝カリフであるアブドゥルマリクダマスカスでイスラーム帝国初の金貨を打刻させた。これがディナールの起源である。イスラーム世界の硬貨はこの時以来近代になって初めて鋳造硬貨が製造されるまで打刻硬貨だった。当初はディンナールと呼ばれ、主に旧東ローマ帝国領で流通した(それまでは、東ローマ帝国が鋳造したノミスマ金貨が流通していた)。8世紀半ばに成立したアッバース朝の時代になるとディルハム銀貨による経済であった旧サーサーン朝ペルシア領でもディナールが流通するようになり、9世紀には金銀二本位制へと移行した。の産出地としては、サハラ砂漠の南のガーナ王国や、エジプトの南のヌビア(現在のスーダン)などが挙げられる。ガーナ王国の金を、ムスリム商人が岩塩と交換するサハラ交易が行われていた。またディナールとディルハムの法定換算比率は1ディナール=20ディルハムであったが時代や地域とともに変化していきアッバース朝5代のハールーン・アッ=ラシード時代には1ディナール:22ディルハム、時代により1ディナール=30ディルハムの比率も発生した。

アシュラフィー金貨

エジプトのトゥールーン朝でのディナール金貨の純度の高さは有名である。しかし10世紀の中頃から金の供給が減少すると12 - 13世紀にはシリア以東ではディナール金貨は打刻されなくなり予算や大きな金額はディルハム銀貨で計算されるようになった。ただ西スーダンの金が供給されていたファーティマ朝ムラービト朝アイユーブ朝マムルーク朝では依然15世紀初頭まで高品質のディナール金貨を打刻し地中海交易の中心的役割を担ったが次第にイタリア諸都市の金貨(デュカティフィオリーニなど)に押されディナール金貨は減少した。1425年にはマムルーク朝スルタン・アシュラフ・バルスバーイが新ディナール(アシュラフィー)を打刻した。

脚注

  1. ^ 週刊新潮2015年2月5日号 特集記事「「イスラム国」大全」

ディナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 08:32 UTC 版)

銀河英雄伝説の用語」の記事における「ディナール」の解説

自由惑星同盟通貨単位。ディナールは古代ローマ帝国デナリウス銀貨由来し現代では、アラブ地域等の多くの国で使用されている通貨単位の名称である。

※この「ディナール」の解説は、「銀河英雄伝説の用語」の解説の一部です。
「ディナール」を含む「銀河英雄伝説の用語」の記事については、「銀河英雄伝説の用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディナール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ディナール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ディナールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ディナール」に関係したコラム

  • FXのJPYやUSDの意味は

    FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアで使われているJPYやUSDには次のような意味があります。例えばJPYの場合は「JP」が日本の国名コードでISO 3166-1-alpha-2によって定められていま...

  • FXで取引される通貨ペアの種類と一覧

    FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...

  • FXの通貨ペアの値幅一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディナール」の関連用語

ディナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀河英雄伝説の用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS