バーレーン・ディナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーレーン・ディナールの意味・解説 

バーレーン・ディナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 14:23 UTC 版)

バーレーン・ディナール
دينار بحريني (アラビア語)
ISO 4217
コード
BHD
中央銀行 バーレーン中央銀行
 ウェブサイト www.cbb.gov.bh
使用
国・地域
バーレーン
インフレ率 7%
 情報源 The World Factbook, 2008年推計
固定レート アメリカ合衆国ドル = BD 0.376
補助単位
 1/1000 フィルス
通貨記号 .د.ب (Arabic) or BD (Latin)
硬貨 5, 10, 25, 50, 100, BD ½ ( 500フィルス )
紙幣 BD ½, BD 1, BD 5, BD 10, BD 20

ディナールは、バーレーンの通貨。1965年に、それまでの湾岸ルピーに代わって発行され、10ルピー=1ディナールのレートで交換された。ディナールとは、古代ローマ帝国デナリウス銀貨を由来とする。

1965年、1、5、10 、25、 50 、100フィルス硬貨が発行された。1 、5、 10フィルスは青銅で、25、 50 、100フィルスは白銅貨だった。1966年以降、1フィルス硬貨は鋳造されていない。1992年、5、 10フィルスの青銅貨とバイメタル貨の100フィルスが新たに発行され、2000年にはバイメタル貨の500フィルス貨が発行された。

1965年、バーレーン通貨委員会は100フィルス, ¼, ½, 1, 5、10ディナール紙幣を発行した。 1973年、バーレーン通貨庁が½, 1, 5、10、20ディナール紙幣の発行を引き継ぎ、2006年には通貨庁はバーレーン中央銀行と改名した。

固定相場制

1980年12月、バーレーンは固定為替相場を導入し、1アメリカドル=0.376バーレーン・ディナールに固定された。それにより、1ディナールはほぼ10サウジアラビア・リヤルに固定されることとなった。

為替レート

現在のBHDの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「バーレーン・ディナール」に関係したコラム

  • FXのJPYやUSDの意味は

    FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアで使われているJPYやUSDには次のような意味があります。例えばJPYの場合は「JP」が日本の国名コードでISO 3166-1-alpha-2によって定められていま...

  • FXで取引される通貨ペアの種類と一覧

    FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...

  • FXの通貨ペアの値幅一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーレーン・ディナール」の関連用語

バーレーン・ディナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーレーン・ディナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーレーン・ディナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS