言語か方言か?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 言語か方言か?の意味・解説 

言語か方言か?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:09 UTC 版)

バレンシア語」の記事における「言語か方言か?」の解説

学会では、バレンシア語起源カタルーニャ語にあり、レコンキスタによってバレンシア王国となった地域持ち込まれ言語であると広く認められている。カスティーリャ語南方新カスティーリャ地域アンダルシア広まったように、アラゴン王国からアラゴンカタルーニャ人間バレンシア移住したとされるカタルーニャ南西地域言葉バレンシア語似ているのは、その地域からの移住者多かったためと推定されてきた。 しかし、アラゴン学者アントニオ・ウビエト・アルテタはその著書バレンシア王国起源』で、ハイメ1世残した記録数字に基づきレコンキスタ14、15世紀の間、カタルーニャからの移住者はたった5%だったと示している。バレンシア人口70%はモサラベイスラム支配下キリスト教徒)とムーア人のままで、11%がカスティーリャから、10%アラゴン王国から、7%が外国からだったとしている。 もっとも、大規模な人口の移動がなくても言語変化する例は多い。たとえば、アイルランドウェールズスコットランドでは、移住がほとんどなくても、数世代在来言葉が英語に入れ替わったバレンシア人のアイデンティティは、何世紀もの政治的な展開の結果であり、バレンシア人はカタルーニャアイデンティティ受け入れたり拒否したりしてきた。2つ地域はしばし軋轢生まれたこうした歴史的な要因のために、バレンシア話される方言地位について言語学的陣取り争い起きたのも不思議ではない。スペイン政府バレンシア自治政府による現在の公式な定義はあいまいである。バレンシア自治法ではバレンシア語は独自の言語であると解釈できるが、バレンシア語規則定める州公式の言語学アカデミーバレンシア語カタルーニャ語一種としている。 言語学的見地では、バレアレス諸島ルシヨンフランスカタルーニャ語地域)、とりわけアルゲーロ方言よりも、バレンシア語カタルーニャ州カタルーニャ語に近い。にもかかわらずそうした方言はすべてカタルーニャ語の方言と見なされており、書かれるときには標準カタルーニャ語の文法に従う。対照的にバレンシア語には別の標準があるが、バレンシア語カタルーニャ語標準文法は完全に互いに理解可能である。公式には、バレンシア語標準バレンシア言語学アカデミーによって制定される。しかし、バレンシア制定される以外の部分は、カタルーニャ研究機関によって定められるカタルーニャ語ルールに従うのが一般的である。 バレンシア自治法ではバレンシア語を「valencià」と呼んでいるが、これは15世紀以来伝統的に使われてきた名称である。Lo Rat Penat という私的な団体は、バレンシア語別の規則綴ることを主張しており、バレンシア語カタルーニャ語規則分け試みは、地域主義者や右翼政治家に支持されている。しかし、学会からはそうした理論支持されていない

※この「言語か方言か?」の解説は、「バレンシア語」の解説の一部です。
「言語か方言か?」を含む「バレンシア語」の記事については、「バレンシア語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語か方言か?」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語か方言か?」の関連用語

言語か方言か?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語か方言か?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレンシア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS