Dr.StrangeLoveとは? わかりやすく解説

Dr.StrangeLove

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 00:37 UTC 版)

Dr.StrangeLove
出身地 日本
ジャンル
活動期間 1989年 -
レーベル
メンバー
旧メンバー 古田たかし(ドラムス)
テンプレートを表示

Dr.StrangeLove(ドクター・ストレンジ・ラヴ)は、日本音楽ユニットである。通称DSL。

バンド名は、スタンリー・キューブリックが監督を務めた映画『博士の異常な愛情』に由来している。

概要

スタジオ・ミュージシャンとして活動していた根岸孝旨(b)、長田進(g)、古田たかし(ds)の3名で1989年に結成[2]。精力的にライブ活動や様々なアーティストのサポートをこなし、デモテープインディーズ作品を発表後、1997年にマキシシングル「手のひらの中のFreedom」でメジャー・デビュー[3]

バンドとしてあるいは個人としてサザンオールスターズ佐野元春藤井フミヤ奥田民生PUFFYCoccoGRAPEVINEくるりなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストをプロデュース、サポートしている[1]

初期の作品は、緻密なアレンジを施したオルタナ・ギターサウンドのイメージが強かったが、『Twin Suns』(1999年)では、ミキサーにミッチェル・フルームとのコンビで有名なチャド・ブレイクを迎えてプログラミングを大胆に導入し、ヒップホップを通過したブレイクビーツに刺激的なサンプル・ノイズが飛び交う実験的な意欲作を完成させている[1]

メンバー

元メンバー

  • 古田 たかし(ふるた たかし、 (1958-07-06) 1958年7月6日(66歳) - 、東京都出身)
    • ドラムス担当。港区立高陵中学校出身。通称「シータカ」。
    • サポートの仕事のためDr.StrangeLoveに専念できないことを理由に1997年末に脱退。その後も奥田民生のバックバンドに他の二人と共に参加[注 1]
    • バンド結成前:中学3年生の時にカルメン・マキ&OZに加入してプロデビュー。1年近くライブやレコーディングに参加した後、ディスコ・バンドで活動。またCharなどと共にNSPチューイングガムなどのバックをつとめる。高校3年の時に原田真二のバンド「クライシス」のメンバーとなる。1981年春、佐野元春のバックバンドに加入。その活動のかたわら渡辺美里吉川晃司らのライブやレコーディングにサポート・メンバーとして参加。1985年から1986年まではショコラータ(第二期)にドラマーとして参加していた。
    • サポート参加:佐野元春のバックバンド「THE HEARTLAND」(1981年 - 1994年解散)と「The Hobo King Band」(2001年 - )、UNICORN(1993年のラストツアー[注 2]、および2009年のバンド再結成時のツアー[注 3])、奥田民生のバックバンド「GOZ 第1期」(1995年 - 2002年、2004年、2015年)と「GOZ 第2期」(2002年 - 2003年)、PUFFY(2014年までのバックバンドのバンマス)、吉井和哉(2006年、根岸とともにツアーに参加)、安東由美子(2011年 - 2012年までのバックバンドのバンマス。また、東日本大震災のチャリティーライブにおいて「安東由美子with古田たかし」名義でライブを行った。[注 4]KAN(2006年)、スキマスイッチ(2007年)、大橋卓弥のサポートバンド「Drunk Monkeys」(2008年)、沢田研二(2025年 - )、Charのバックバンドでは港区立笄小学校、港区立高陵中学校の後輩であるベーシストの沢田浩史と活動を共にしている。「佐野元春 and The Hobo King Band」の2019年ビルボードライブ東京公演以降、同バンドの井上富雄と共に「布袋バンド(布袋寅泰)」に参加中(2022年時点)。

略歴

1989年4月30日、根岸孝旨の誘いをきっかけに長田進、古田たかし、根岸孝旨の3人で結成。

1995年、インディーズ・レーベルのSUPERFOOD RECORDSよりアルバム『Way Out』を発表[1]

1997年、ポニーキャニオンからシングル『手のひらの中のFreedom』でメジャー・デビューを果たす[2]。同年、古田たかしが脱退したことにより、以後は2人組ユニットとなる[1]

1999年、映画『鮫肌男と桃尻女』のサウンドトラックを手掛ける[2]

2004年、アルバム『The river of blue blood』発売。

2017年、あらきゆうこが加わり、ライブ活動を再開[6]

ディスコグラフィー

デモテープ

  発売日 タイトル 規格 備考
1994年 DR.STRANGE LOVE カセットテープ 6曲入り。

シングル

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1996年11月20日 Eyes in the Sky CD SF-002 SUPERFOOD RECORDS
2nd 1997年5月2日 手のひらの中のFreedom[7] PCCA-01106 ポニーキャニオン

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1995年12月10日 Way Out CD SF-001 SUPERFOOD RECORDS
2nd 1997年6月4日 Dr.Strange Love PCCA-01108 ポニーキャニオン
LPレコード PCJA-20
3rd 1999年8月18日 Twin Suns CD PCCA-01363
4th 2004年3月3日 The river of blue blood ATS-004 Atsugua Records

ミニ・アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1997年11月19日 Escape CD PCCA-01156 ポニーキャニオン

サウンドトラック

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1999年1月28日 「鮫肌男と桃尻女」オリジナル・サウンドトラック CD MOSCD-005 Monsoon Records 映画「鮫肌男と桃尻女のサントラ。

参加作品

タイアップ一覧

[注 5] 曲名 タイアップ
1997年 Escape 大塚製薬ポカリスエット」CMソング

脚注

注釈

  1. ^ キーボーティストの斎藤有太と共に、第1期から第2期までの奥田民生のバックバンドで活動した。
  2. ^ メンバーの川西幸一脱退後にサポート・メンバーとして参加。
  3. ^ 2会場でゲストとして参加し、メンバーの川西幸一とツインドラムを披露した。
  4. ^ 安東本人からのオファーによる。根岸プロデュース、古田がバンマスという形態はキャリア初。
  5. ^ 楽曲が起用された年ではなく、音源化された年で記載

出典

  1. ^ a b c d e f Dr. StrangeLove(ドクター・ストレンジ・ラヴ)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年12月27日閲覧。
  2. ^ a b c Dr.Strange Loveプロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2012年8月30日). 2019年3月11日閲覧。
  3. ^ a b 根岸孝旨さん (プロデューサー)”. 中村 中「少年少女」特設サイト (2010年9月20日). 2019年3月11日閲覧。
  4. ^ a b 長田進、30年にして初のソロ作は、GRAPEVINEと奥田民生の濃密共作”. BARKS (2010年6月7日). 2019年3月11日閲覧。
  5. ^ 【根岸孝旨インタビュー】「とにかく異常なロック好きなことは分かった」と、初めて僕のベースを認めてくれたのが桑田さんでした”. カナデルーム. Freelance Directors Studio (2018年6月15日). 2019年3月11日閲覧。
  6. ^ a b GRAPEVINE、20周年記念対バンツアーにユニコーン、NICO、ユニゾンら8組出演”. rockinon.com (2017年1月6日). 2019年3月11日閲覧。
  7. ^ ポニーキャニオンニューアーティスト情報”. ポニーキャニオン. 2022年6月6日閲覧。

外部リンク


「Dr. Strange Love」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dr.StrangeLove」の関連用語

Dr.StrangeLoveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dr.StrangeLoveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDr.StrangeLove (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS