Cruyff in the bedroomとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > Cruyff in the bedroomの意味・解説 

cruyff in the bedroom

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 13:10 UTC 版)

cruyff in the bedroom
ジャンル
活動期間 1998年-
レーベル
  • Only Feedback Record
  • glides/musicmine
共同作業者 THE ZIP GUNS
公式サイト official website
メンバー
  • ハタユウスケ
  • サンノヘシゲカズ
  • ヒロナカヒデユキ
  • タツイミキヤ
旧メンバー
  • キムラリョウ
  • ミヤガワツヨシ

cruyff in the bedroom(クライフ・イン・ザ・ベッドルーム)は、日本のロックバンドである。ジャンル的にはシューゲイザーに分類される[1][2][3]。近年の作品はジャズポストロックハウスワールドミュージック等、様々なジャンルの要素が散見される。アメリカのシューゲイザー専門レーベルのclairecordsにより、「キング・オブ・シューゲイザー」と名付けられ、最近はバンドサイドでもそう自称している。ハタがTHE ZIP GUNSのボーカルとして活動中にシューゲイザー、クリエイション・レコーズと出会い、それらに影響を受けた音作りを取り入れようとしてバンド内で対立が生じ、THE ZIP GUNSは解散。その後、1998年にハタとヒロナカを中心にcruyff in the bedroomが結成される。ハタはサッカー好きとして知られ、日本がワールドカップ初出場を果たした1998年に結成したことを強調したり、音源の発売を「kick off」と称したり、サッカー雑誌の取材を受けたり、ライブでガンバ大阪のタオルを使用したりしている。バンド名の由来も、オランダのサッカー選手のヨハン・クライフである。

メンバー

ハタ ユウスケ
大阪府出身。大阪府立香里丘高等学校卒業[4]。ボーカルとギターと、全曲の作詞作曲を担当している。上記の通りサッカー好きで、ガンバ大阪のファン。バンド結成前はベースのヒロナカとともにTHE ZIP GUNSのメンバー。ギタープレイでは、リバース・ディレイの多用と、容赦ない轟音が持ち味。クライフ以外にも、DJとして、また、ハタユウスケグループというサイド・プロジェクトで、活動している。ヨーロッパびいきで、好きな街はアントウェルペン、好きな画家はゴッホ、好きなサッカー選手はヨハン・クライフジョルディ・クライフ
サンノヘ シゲカズ
秋田県出身。ギターとコーラスを担当している。ハタ曰く「シゲにしか出せない」柔らかな空間系サウンドが持ち味。雄弁なハタに比べ、ステージ上では寡黙だが、ときおり純朴そうな発言をする。干し芋とカレーが好物だという。1995~1997年まで、CRIPTONで山戸繁和として活動していた[5]
ヒロナカ ヒデユキ
大阪府出身。ハタと同じ、香里丘高校卒業[6]。ベースを担当している。サングラスがトレードマークで、ステージ上ではサンノヘ以上にもの静か。バンド結成前はハタとともにTHE ZIP GUNSのメンバー。動きのあるプレイスタイルで、最新作「saudargia」ではダンスナンバーにおいて本領を発揮している。
タツイ ミキヤ
サポートメンバーとしてドラムを担当している。時には激しく、時には細やかなリズムパターンを見せ、静と動のコントラストが顕著なクライフのサウンドに貢献している。

元メンバー

キムラリョウ
サンノヘ加入前にギターを担当していた。クライフとは別にやっていたプロジェクトがメジャー・デビューを果たしたのを機に脱退。
ミヤガワツヨシ(宮川剛
ドラムを担当していたが、最新作「saudargia」のレコーディングの際に、「ポップなレコードを作りたい」と言うハタと「音楽をやっている人間の顔が見えるような音作りがしたい」というミヤガワの価値観の対立により、脱退。元来ジャズドラマーであるだけあって、繊細なテクニックとグルーブ感を持ち合わせている。また、ブラジルの打楽器にも精通しているという。

ディスコグラフィー

アルバム

  • perfect silence(2002年)
    クライフのアルバムではもっとも正統派シューゲイザーに近いサウンド。陰鬱な曲が多い。また、近年のクライフに顕著なジャンルの吸収の傾向も、「my love shape」や「carillon blue」で見られる。
  • hikarihimawari(2003年)
    今までの正統派シューゲイザー的な楽曲(「a walk at twilight」「sunflowers bloom in dark」)と並んで、ジャム色の強いジャジーな楽曲(「la cafe-terras, le soir」「alyscamps」)やヨーロッパ風な楽曲(「she goes to the world's end」)、ポストロック的な楽曲(「hikari cathedral」)等も収録されている。
  • young and blind(2007年)
    初期のepやコンピレーション収録曲等の入手困難曲を収録したコンピレーション。カーヴメディスンマイ・ブラッディ・ヴァレンタインライドに強く影響されたノイジーかつダンサブルな楽曲が多く入っており、中には自他ともに認める明らさまな盗用も見受けられる。「loved」「plastique bag」等のライブ定番曲が収録されている。
  • saudargia(2008年)
    オリジナル・アルバム三作目。「キング・オブ・シューゲイザー」の称号を公式に使い始めてから初めての作品。kaskade等のダンスミュージックに影響された四つ打ちの楽曲([clear light, white cloud」「rakuen」「suilent」「twinkle twinkle」「tablet」)が多々収録されている一方、「hikarihimawari」の残り香を感じさせる楽曲(「cherry」「frozen」)や初期クライフのようなサウンドの「euiro」も並ぶ。また、ほぼ全曲が英語詞だったクライフが今作では大胆に日本語詞を導入している。
  • ukiyogunjou(2010年)
  • hacanatzkina(2012年10月3日)
  • HATE ME(2017年5月10日)

ミニアルバム

  • top of the world (2001年)
    6曲入りのミニアルバム(現在廃盤)で、全曲通してフィードバックノイズが途切れることなく鳴り続けるようなシューゲイザーらしさ全開の一作。ライドの「like a daydream」をほうふつさせる「slave」やヴェルヴェット・アンダーグラウンドへのオマージュ「nico」、ヨーロピアンなアコースティックギターのリフがループされる「what she said」等が収録されている。

EP

  • shoegazer of happy valley E.P.(2001年11月7日)
  • laurelei EP(2015年5月14日)
  • FUZZ ME!!! EP(2015年11月29日)
  • tiny dancer EP(2016年4月17日)
  • lazy sugar doll E.P.(2023年9月22日)

脚注

出典

外部リンク


「cruyff in the bedroom」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Cruyff in the bedroomのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cruyff in the bedroomのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのcruyff in the bedroom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS