西川哲とは? わかりやすく解説

西川哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 13:52 UTC 版)

西川 哲
Tetsu NISHIKAWA
基本情報
生誕 (1968-05-02) 1968年5月2日(57歳)
出身地 東京都
成績
優勝回数 日本男子:3勝
初優勝 マルマンオープン
1991年
賞金ランク最高位 日本男子:20位(1992年)
2009年3月2日現在
テンプレートを表示

西川 哲(にしかわ てつ、1968年5月2日 - )は日本プロゴルファー東京都出身。血液型A型。師匠は青木功

人物・経歴

12歳からゴルフを始める。日本体育大学荏原高等学校卒業。同級生に佐藤弘道がいる。

高校卒業後、ゴルフ場で研修生をしながら1年でプロテストに合格。

1991年マルマンオープン尾崎健夫とのプレーオフを制し初優勝を飾ると、同年の日本オープンでは首位と1打差の3位タイに食い込む活躍を見せる。

1992年にはブリヂストンオープン倉本昌弘とのプレーオフに敗れるが、1993年にはデサントクラシックで2勝目を挙げる。1995年日経カップ 中村寅吉メモリアルで自己ベストの72H最少スコア269(19アンダー)を記録し3勝目を挙げる。獲得賞金21,831,546円。

1996年獲得賞金7,109,154円、1997年獲得賞金13,967,080円、1998年獲得賞金1,911,600円、1999年獲得賞金153,225円、2000年獲得賞金4,679,650円、2001年獲得賞金4,199,566円とキャリアを重ねる。

2002年は予選通過が3回にとどまり、獲得賞金1,310,400円。これ以降、2003年は予選通過2回のみで獲得賞金2,510,400円。2004年は予選通過1回のみで獲得賞金244,000円、2005年と2006年は一度も予選を通過できず、獲得賞金0円に終わる。2007年に獲得賞金894,000円を得るが、2008年以降は獲得賞金なし。

所属契約先はフィールズ株式会社、所属ゴルフ場はスターツリゾート(スターツコーポレーション傘下)であるが、すでにツアープロゴルファーとしてはセミリタイア状態である。

自身の競技の他の活動

2006年以降は本格的にティーチングプロとして活動する。日本キャディー協会(ゴルフ)顧問。

また、父(西川幸男)の代より半世紀続く北海道静内での競走馬繁殖、育成の牧場を兄(山田太郎)と継ぎ、競走馬ファンド販売会社(愛馬会法人)である『東京サラブレッドクラブ』の代表取締役を務めている。2009年秋華賞を優勝したレッドディザイアは、同社が法人馬主である競走馬ファンド運用会社(クラブ法人)に現物出資した競走馬である。この勝利により、西川一族悲願のGI制覇を果たした。

家族

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川哲」の関連用語

西川哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS