同級生
同級生
同級生
同級生
同級生
同級生
同級生
同級生
同・級・生!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 10:04 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年1月) |
![]() | この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。 |
同・級・生!! | |
---|---|
ジャンル | 少女漫画・恋愛漫画[1] |
漫画 | |
作者 | 池山田剛 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | Sho-Comi |
レーベル | Sho-Comiフラワーコミックス |
発表号 | 2018年5号 - 2020年11号 |
発表期間 | 2018年2月5日[2] - 2020年5月2日[3] |
巻数 | 全10巻 |
話数 | 第53話 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | 漫画 |
ポータル | 漫画 |
『同・級・生!!』は、池山田剛による日本の漫画作品。『Sho-Comi』(小学館)にて、2018年第5号から2020年第11号まで連載されていた[4][5]。単行本は全10巻[6]。
制作
2018年2月5日に発売された『Sho-Comi』5号より連載を開始[2]。連載開始時のタイトルは『同・級・生!! 〜ずっとキミがスキだった〜』であった[2]。池山田にとって初めての王道の少女漫画[4][5]。また、この連載から作画をフルデジタルに移行している[5]。
2019年12月20日発売の同誌2020年2号では、高橋留美子の『うる星やつら』とコラボレート[7]。同号の表紙にて、ラムの装いをしたイラストが描かれた[7]。
2020年2月、第8巻が発売されたころには、単行本に重版がかかっている[8]。同年5月2日に発売された同誌11号にて、連載が終了[3]。
あらすじ
上原朱純は、小6の中途半端な時期に転校してきた。人見知りで、緊張しいな性格のため、自己紹介ではっきりと名前をいえず、クラスの男子にからかわれていた。その様子を見た桜士勇飛は、朱純を助けようと、「うえからネズミ」という冗談をいう。それを聞いて泣き出してしまった朱純を助けたのが大路真聖だった[5]。
朱純ははじめ、自分に優しくしてくれる真聖が好きだと思っていたが、だんだんと勇飛のやさしさに気づいていき、二人は両想いになった[9]。
それから幸せな日々が続いたが、勇飛と朱純は高校が離れてしまうことになり、勇飛は朱純と同じ高校に通うことになる真聖に朱純のことを任せることにした[10]。
高1の冬、真聖の熱狂的なファンが、いつも真聖と一緒にいる朱純に嫉妬して階段から突き落とそうとする。しかし、朱純を守ろうとして真聖も階段から転がり落ちた。朱純は無事だったが、真聖はずっと目を覚まさなかった。ある日2人が真聖のお見舞いに来た時、朱純は真聖がやさしい人だから、自分を助けてくれたんだ、と泣いていた。それを聞いた皇子野薫が、真聖はずっと朱純のことが好きだった、真聖は朱純が好きだったから助けたんだ、と伝えた。
皇子野の話を聞いて、これ以上真聖の気持ちを踏みにじるようなことはできないと思い、朱純は勇飛と別れた。しかし、2人ともお互いを忘れることができず、苦しくなるだけだった。
真聖が目を覚まさなくなってから半年、やっと真聖は目を覚ました[11]。自分のせいで2人が別れたということを知った真聖は、また2人が仲良くできるように、「勇飛と朱純のことが大好きだから、2人には幸せでいてほしい」と朱純に伝えた。朱純はなかなか真聖の言うことを受け入れてくれなかったが、最終的に半ば強制的に朱純を勇飛のもとへ行かせた。
登場人物
- 上原朱純(うえはら あずみ)
- 本作のヒロイン。12歳離れた妹がいる[12]。小6の3学期に勇飛たちの学校に転校してきた。勇飛からはネズミと呼ばれる[5]。誕生日は7月31日。
- 桜士勇飛(おうじ ゆうひ)
- 本作のヒーローの一人。大路真聖の幼なじみ[5]。最終話で朱純と結婚する[4]。誕生日は9月15日。
- 大路真聖(おおじ まなと)
- 本作のヒーローの一人。小さいころから子役として活動している[5]。朱純にずっと片想いしているが、朱純と勇飛のことが大好きだから、と朱純の背中を押し、二人を見守っている[4]。
- 菊池加奈(きくち かな)
- 朱純の中学生になってからの親友。入学式の日に朱純が、勇飛と真聖と一緒に遅れてきて、目立っていたという理由で朱純に話しかけた[5]。
- 木村遥臣(きむら はるおみ)
- 朱純が転校する前の同級生。朱純のことが好き。朱純が転校する前にメモで呼び出して告白しようと思っていたが、遥臣のことが好きなクラスの女子がそのメモに気づいてぐしゃぐしゃにしてしまったため遥臣の思いは伝わらなかった。中2の時、塾の夏期講習で朱純と再会する[13]。
- 上原美々(うえはら みみ)
- 朱純の妹[5]。
- 皇子野薫(みこの かおる)
制作背景
前作まで「非日常」な作品を描いてきた池山田であったが、本作は「今まで描いてこなかった王道的な描写を描いていこう」と考えて制作されている[14]。そのため、池山田は「非日常ではなく、日常で起こり得る範囲での話」を描いている[14]。
池山田のデビュー時の担当編集者が、『ちゃお』や『ベツコミ』での配属を経て、再び池山田の担当となった[14]。他誌で「日常の中のときめきを大事にする作品」の担当を経験した編集者により、アドバイスを受けながら制作されている[14]。
書誌情報
- 池山田剛『同・級・生!!』小学館〈Sho-Comiフラワーコミックス〉、全10巻
- 2018年7月26日発売[6][1]、ISBN 978-4-09-870209-1
- 2018年8月24日発売[6]、ISBN 978-4-09-870214-5
- 2018年12月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870214-5
- 2019年3月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870300-5
- 2019年7月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870384-5
- 2019年9月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870575-7
- 2019年12月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870614-3
- 2020年2月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-870719-5
- 2020年5月26日発売[6]、ISBN 978-4-09-871045-4
- 2020年7月27日発売[6]、ISBN 978-4-09-871127-7
脚注
- ^ a b “池山田剛、新作は内気な少女と2人の“王子”による学園ラブ「同・級・生!!」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年7月26日) 2022年1月4日閲覧。
- ^ a b c “池山田剛、引っ込み思案な少女の恋綴る新連載「同・級・生!!」Sho-Comiで開幕”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年2月5日) 2022年1月4日閲覧。
- ^ a b “池山田剛の三角関係ラブ「同・級・生!!」完結、7月には新連載も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年5月2日) 2022年1月4日閲覧。
- ^ a b c d e 『同・級・生!!』 10巻、小学館、8/1。
- ^ a b c d e f g h i 『同・級・生!!』 1巻、小学館、7/31。
- ^ a b c d e f g h i j k 小学館書籍情報
- ^ a b “「うる星やつら」ラムちゃんの付録がSho-Comiに、池山田剛連載作とのコラボも”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年12月20日) 2022年1月4日閲覧。
- ^ “同・級・生!! 8”. 小学館. 2022年1月4日閲覧。
- ^ 『同・級・生!!』 2巻、小学館、8/29。
- ^ 『同・級・生!!』 8巻、小学館、3/2。
- ^ 『同・級・生!!』 9巻、小学館、5/31。
- ^ 『同・級・生!!』 7巻、小学館、12/31。
- ^ 『同・級・生!!』 4巻、小学館、3/31。
- ^ a b c d “Sho-Comi50周年特集 第4回 池山田剛インタビュー”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年9月5日) 2022年1月4日閲覧。
同・級・生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 07:45 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年3月) |
『同・級・生』(どう・きゅう・せい)は、柴門ふみの漫画、またこれを原作とする1989年7月3日から9月25日までフジテレビ系列の月曜9時枠で放送されたテレビドラマ。
小学館『ビッグコミックスピリッツ』に連載された。1988年(昭和63年)に小学館から「Big spirits comics special」として単行本上下巻が刊行される。その後、1995年(平成7年)に小学館文庫から、2010年(平成22年)に文春文庫から文庫化されている。
テレビドラマ
同・級・生 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
原作 | 柴門ふみ |
脚本 | 坂元裕二 |
出演者 |
安田成美 緒形直人 山口智子 菊池桃子 石田純一 中井美穂 勝俣州和 宅麻伸 陣内孝則 浅野ゆう子 |
オープニング | ZIGGY「GLORIA」 |
製作 | |
プロデューサー | 山田良明、清野豊 |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1989年7月3日 - 9月25日 |
放送時間 | 毎週月曜日 21:00 - 21:54 |
放送枠 | フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ |
放送分 | 54分 |
回数 | 13 |
会社勤めをしているある若手サラリーマンの主人公と彼の周辺の人間との間に繰り広げられる人間模様を描いたドラマ。坂元裕二の連続ドラマ初脚本作品である。また、当時フジテレビアナウンサーであった中井美穂の女優デビュー作[注 1]としても話題になった。
担当プロデューサーの山田良明によると、TVドラマ『同・級・生』は当初大石静の脚本で企画が進行しており、第1話も書き上がっていたという[1]。しかし、山田が気になっていた脚本家である坂元裕二に何話分か書いてもらったところ、その書き上げた脚本のクオリティや新鮮さに感激した山田が大石静に興奮して読ませた結果、坂元の脚本のクオリティに驚いた大石が「今回はこの若者にお任せしましょう」[2]と坂元に譲る形で、坂元の連続ドラマ脚本デビューが決まった[1]。
キャスト
- 名取ちなみ:安田成美
- 鴨居透:緒形直人
- 佐倉杏子:菊池桃子
- 飛鳥浩史:石田純一
- 沢口優子:山口智子
- 秋山茜:中井美穂
- 江藤拓也:勝俣州和
- 堤礼二:戸田研一郎
- 海江田一樹:宅麻伸
- 浅野ゆう子(友情出演)
- 陣内孝則(最終話に友情出演)
- 網浜直子
- 大島智子
- 黒田アーサー
主題歌・挿入歌
- ZIGGY「GLORIA」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
- 久保田利伸「Missing」(ソニー・ミュージックレコーズ)※第2話・第10話のみ
スタッフ
サブタイトル
各話 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1989年7月3日 | あの日に帰りたい | 光野道夫 | 14.0% |
第2話 | 1989年7月10日 | 再会!まだキミを愛してる!! | 14.1% | |
第3話 | 1989年7月17日 | 愛が間に合うなら | 中野昌宏 | 13.9% |
第4話 | 1989年7月24日 | 新しい恋 | 14.5% | |
第5話 | 1989年7月31日 | 突然のプロポーズ | 永山耕三 | 16.6% |
第6話 | 1989年8月7日 | 恋人に戻れない! | 光野道夫 | 12.6% |
第7話 | 1989年8月14日 | 思い出にさよなら | 12.2% | |
第8話 | 1989年8月21日 | 新しい恋に走って | 中野昌宏 | 13.2% |
第9話 | 1989年8月28日 | 私、結婚します! | 永山耕三 | 14.4% |
第10話 | 1989年9月4日 | もう離さない | 光野道夫 | 13.8% |
第11話 | 1989年9月11日 | 今夜、君を帰したくない! | 中野昌宏 | 15.5% |
第12話 | 1989年9月18日 | 今、本当に好きなのは誰? | 永山耕三 | 12.8% |
第13話 | 1989年9月25日 | 愛と青春の旅立ち | 光野道夫 | 20.8% |
テレビドラマ版の評価
- 木俣冬は、坂元裕二が脚本を担当したTVドラマ版について「『会話が途切れることを「天使が通った」っていうんだって』だとか『ひとりのさみしさよりも二人の寂しさがつらい』というような叙情的な台詞も相まって、溌剌とした原作よりもしっとりした風情を醸す」と評価している[3]。
脚注
注釈
- ^ ゲスト出演ではなく、ヒロイン(名取ちなみ)の友人役としてのレギュラー出演。テレビ局所属のアナウンサーがテレビドラマにレギュラー出演する事は当時異例であった。
出典
外部リンク
フジテレビ系 月曜9時枠の連続ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
教師びんびん物語
第2シリーズ |
同・級・生
|
同級生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 04:00 UTC 版)
作品名
- 同級生 (1998年の映画) - 1998年のイギリス映画。
- 同級生 (2008年の映画) - 鹿目けい子の小説を原作とした2008年の日本映画。
- 同級生 (森昌子の曲) - 森昌子のシングル曲。
- 同・級・生 - 柴門ふみの漫画。また、これを原作とするテレビドラマ。
- 同級生 (ゲーム) - エルフから発売されたアドベンチャーゲーム。
- 同級生2 - 上項ゲームの続編。
- 同級生 (中村明日美子の漫画) - 中村明日美子の漫画。また、これを原作とするドラマCDと劇場アニメ。
- 同・級・生!! - 池山田剛の漫画。
- 東野圭吾の小説。
- 小栗旬の著書。
関連項目
同級生(ダメ組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 16:27 UTC 版)
千津(ちず) 睦月の幼なじみで、高校まで同級生だった。花屋に勤務。睦月と互角の胃袋を持ち、大食いである。 彼女と睦月は、幼少の頃から、片方が泣くと連鎖(条件反射)でもう片方も泣いてしまう関係で、今もそうである。 田丸(たまる) 睦月の高校時代の同級生では身長が高い。いつも帽子を被っている。彼女はいない。度々睦月たちと食事をするようになる。睦月の母親の舎弟。 同級生同士の結婚式の余興でやる替え歌を作ったが、そういうことに関しては、睦月達に酷評されるほどセンスが悪いらしい。 工藤(くどう) 田丸と同じく睦月の高校時代の同級生。やはり彼女はいない。睦月の母親の舎弟。 彼の姉も、睦月や千津と顔見知り。料理が上手く、特にハムライスは絶品。睦月達の好物。 土井(どい) 睦月の中学時代の同級生。初詣の際に再会する。学校に毎日1番に登校しないと気が済まず、できないと暴れたらしい。今でも、神社で1番に並んで初詣をしないと気が済まず、5年連続で1番を取っているが、もし取れなかった場合、昔同様に暴れるのかは不明。 まる 本名不明。おそらくあだ名。睦月の高校時代の同級生。同じく同級生の「いっしー」という男と結婚。式では、睦月達に「誰?」と言われるほど、普段と全く違う美人顔に変身した。ちなみに、初登場は結婚式の話ではなく、1巻のバレンタインの話でダメ組が集まった際、密かに登場していた。 いっしー 本名不明。おそらくあだ名。睦月の高校時代の同級生。同じく同級生の「まる」という女性と結婚。式の前に緊張してトイレに行ってしまうあたり、かなり緊張に弱いらしい。
※この「同級生(ダメ組)」の解説は、「こんぺいと!」の解説の一部です。
「同級生(ダメ組)」を含む「こんぺいと!」の記事については、「こんぺいと!」の概要を参照ください。
「同級生」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はセントラル高校での同級生だった
- その子は同級生に合わせようとしない
- 彼は高校時代の同級生と結婚した
- 我々は留学生をアメリカ人の同級生と分けず同じように扱います
- 私の昔の同級生は年に一度集まる
- 部活の同級生の中に一人、いじめっ子気質の子がいました
- 私の娘は高校の同級生に会う予定です。
- 私は最近電車の中で中学の同級生にばったり会いました。
- 私は最近電車の中で中学の同級生に会いました。
- 授業中にいたずらをする同級生を先生にしかってもらおう。
- 私は今日は同級生の結婚式に行ってきます。
- 私は同級生と友達になれるかどうか心配だった。
- 私は同級生と友達になれるか心配だった。
- 私は中学の時の同級生に会った。
- 高校の同級生
- 私たちは中学校の同級生でした
- 彼女と私は、同級生です。
- 同級生を代表して歓迎の挨拶をいたします。
- 同級生は彼女のよさが解っていない。
- 私の姉は高校時代の同級生と結婚しました。
同・級・生!!と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 同・級・生!!のページへのリンク