さしばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > > さしばの意味・解説 

さし‐ば【差(し)歯】

読み方:さしば

足駄(あしだ)の台に歯を入れること。また、その歯。

歯が欠けたとき、根に小さな穴をあけて差し入れる人工の歯。


さし‐ば【差羽/×鸇】

読み方:さしば

タカ科全長50センチ、体上面灰褐色、腹には白地褐色斑がある日本では夏鳥で、秋に大群をつくり東南アジアへ渡る。


さし‐は【×翳】

読み方:さしは

《「さしば」とも》の羽や絹を張ったうちわ形のものに長い柄をつけた道具貴人外出時や、天皇即位朝賀などで高御座(たかみくら)に出るとき、従者差し出して顔を隠すのに用いた


さしば

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:22 UTC 版)

名詞

さしば

  1. 歯が欠けた時に根に小さな穴を開けて差し入れる人工の歯。歯冠継続歯
  2. 足駄の台に歯を入れること。また、その歯。

翻訳

語義1



さしばと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さしば」の関連用語

1
挿花 デジタル大辞泉
74% |||||

2
差歯 デジタル大辞泉
58% |||||

3
差羽 デジタル大辞泉
58% |||||

4
デジタル大辞泉
50% |||||

5
芝草 デジタル大辞泉
50% |||||






さしばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さしばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさしば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS