坂本賀勇とは? わかりやすく解説

坂本賀勇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 22:49 UTC 版)

Game Developers Conference 2010にて

坂本 賀勇(さかもと よしお、1959年[1] - )は、日本ゲームクリエイター奈良県出身[1]大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業[要出典]任天堂企画開発本部企画開発部統括[1]

略歴

大学卒業後の1982年、任天堂入社。入社後はゲーム&ウオッチマルチスクリーンシリーズ『ドンキーコング』のタル及びクレーンのデザインに始まり、その後は『ドンキーコングJR.』、『バルーンファイト』、『レッキングクルー』、『光神話 パルテナの鏡』など多数のファミリーコンピュータ作品の開発に関わる。

メトロイド』ではキャラクターデザインを担当。その後『ファミコン探偵倶楽部』、『カエルの為に鐘は鳴る』、『トレード&バトル カードヒーロー』など、多数の作品において開発の中心を務める。現在は、『メトロイドシリーズ』、『メイド イン ワリオシリーズ』、『リズム天国シリーズ』などのプロデューサーを務めている[1]

2010年のゲーム・デベロッパーズ・カンファレンスでは初の海外講演を行う。なお、坂本は前述の『メトロイド』と『メイド イン ワリオ』以外は日本でのみ発売の作品を担当することが多く、講演の最初に念入りな自己紹介を行っていた。

作品

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本賀勇」の関連用語

坂本賀勇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本賀勇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本賀勇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS