紺野秀樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紺野秀樹の意味・解説 

紺野秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 05:19 UTC 版)

紺野 秀樹(こんの ひでき、Hideki Konno1965年5月13日 - )は、日本ゲームクリエイター千葉県出身。任天堂情報開発本部制作部第1グループマネージャー。スーパーマリオシリーズ及びマリオカートシリーズの製作者の一人であり、杉山直とともにマリオカートシリーズの生みの親としても知られる。

経歴

ゲームクリエイターを夢見て、日本電子専門学校情報処理科を卒業した後、1986年任天堂に入社。初期は当時の製造本部情報開発部に配属され、最初に『夢工場ドキドキパニック』(後に登場キャラクターをマリオシリーズのキャラクターに差し替え海外で発売された『Super Mario Bros. 2』及び日本でも逆輸入として発売された『スーパーマリオUSA』)でアシスタントディレクターとして主要なデザインを手がけた[1]。それ以降、宮本茂の下でスーパーマリオシリーズなどで監督業を担う中、マリオシリーズのキャラクターがカートでレースを繰り広げる『スーパーマリオカート』を開発し、大ヒットを収めた。マリオカートシリーズでは、『マリオカートアドバンス』と『マリオカート ダブルダッシュ!!』を除き全作品に関わっている[2]

2003年には、任天堂情報開発本部制作部第1グループのマネージャーに任命され、『nintendogs』や『マリオカートDS』で初のプロデュースを担当した[3]。ハードウェアでは、ニンテンドー3DSの総合プロデューサーを担当した[4]2015年時点において、スマートフォン向けゲームアプリの開発責任者に就任している[5]

作品

関連項目

脚注

  1. ^ 社長が訊く「スーパーマリオ25周年」 『スーパーマリオ』シリーズ開発経験者 篇 その1
  2. ^ 社長が訊く『マリオカートWii』
  3. ^ 『マリオカートDS』開発スタッフインタビュー
  4. ^ 社長が訊く『ニンテンドー3DS』 本体コンセプト 篇
  5. ^ 任天堂、『マリオカート』シリーズプロデューサーをスマホ開発責任者に抜擢―産経報道”. t011.org (2015年5月8日). 2017年2月8日閲覧。
    【任天堂4年ぶり黒字】スマホ向けゲームにかける「任天堂の本気度」 収益の柱に育てられるか”. 産経WEST (2015年5月7日). 2017年2月8日閲覧。

外部リンク

紺野秀樹[リンク切れ] on Miiverse




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紺野秀樹」の関連用語

紺野秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紺野秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紺野秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS