澤野貴夫とは? わかりやすく解説

澤野貴夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 08:33 UTC 版)

澤野 貴夫(さわの たかお、Takao Sawano)は日本のゲームクリエイター任天堂株式会社情報開発本部技術制作部部長。

1972年任天堂に入社。前年に入社した上村雅之とともにLSIを使用したゲームの製作に携わる[1]。その後ゲーム&ウオッチの製作に携わった後上村の下でファミリーコンピュータの開発プロジェクトに参加する。ファミリーコンピュータの十字ボタンを提案している[1]

NINTENDO64(ニンテンドウ64)」や「64DD」、「ニンテンドーゲームキューブ」、「ニンテンドーDS」をハードウェア設計開発の段階から、ソフトウェア開発チームの観点からのハードウェアの基礎技術の研究開発業務。ならびに、任天堂社内開発者向けの技術サポート業務を担当。

64DDで発売された『マリオアーティスト』シリーズのプロデュースも担当。

ハードウェア

  • NINTENDO64(1996年6月23日)
  • 64DD(1999年12月1日)
  • ニンテンドーゲームキューブ(2001年9月14日)
  • ニンテンドーDS(2004年12月2日)
  • バランスWiiボード(2007年12月1日)ハードウエア・プロデューサー[2][3]

作品

スタッフクレジットに名前が載っているサポート担当作品

  • スーパーマリオ64(1996年6月23日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • ウェーブレース64(1996年9月27日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • マリオカート64(1996年12月14日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • スターフォックス64(1997年4月27日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • ウエーブレース64 振動パック対応バージョン(1997年7月18日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • スーパーマリオ64 振動パック対応バージョン(1997年7月18日、NINTENDO64)テクニカルサポート
  • どうぶつの森+(2001年12月14日、ニンテンドーゲームキューブ)テクニカルサポート
  • スーパーマリオサンシャイン(2002年7月19日、ニンテンドーゲームキューブ)テクニカルサポート

脚注

  1. ^ a b 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】第7回:業務用機の仕様を家庭用に、LSIの開発から着手”. 日経BP. 2014年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月22日閲覧。
  2. ^ 社長が訊く『Wii Fit』”. www.nintendo.co.jp. 任天堂. 2020年5月15日閲覧。
  3. ^ 【GDC08】 任天堂・澤野貴夫氏が『Wii Fit』の革新的インターフェイスについて講演”. インサイド. イード. 2020年5月15日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤野貴夫」の関連用語

澤野貴夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤野貴夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澤野貴夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS