ゲームボーイライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ゲームボーイライトの意味・解説 

ゲームボーイライト

【英】GAMEBOY LIGHT, Game Boy Light

ゲームボーイライトとは、任天堂1998年発売した携帯ゲーム機の名称である。

ゲームボーイライトは、CPUには、Z80搭載しソフトウェア供給媒体には、ロムカセット採用している。また、表示画面には、160×144ドット4階調モノクロ液晶備えている。本体サイズは、縦135×横80×厚さ29mmで、重さは約140gである。

ゲームボーイライトでは、ゲームボーイシリーズ初めバックライト搭載された。このため、暗い場所でも画面が見やすくなっている。

ゲームボーイライトには、本体の色に、ゴールドシルバーの2色が用意されている。

なお、ゲームボーイライトが発売され半年後の1998年10月には、ゲームボーイカラー発売されている。


参照リンク
ゲームボーイライト

ゲームボーイライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 15:36 UTC 版)

ゲームボーイポケット > ゲームボーイライト
ゲームボーイライト
メーカー 任天堂
種別 携帯型ゲーム機
世代 第4世代
発売日 1998年4月14日
CPU LR35902(4MHz)
対応メディア ロムカセット
対応ストレージ バッテリーバックアップ
コントローラ入力 内蔵
外部接続 通信ポート
売上台数 2万台[注釈 1]
互換ハードウェア ゲームボーイ
スーパーゲームボーイ
ゲームボーイポケット
ゲームボーイカラー
(ゲームボーイ&カラー共通ソフトのみ)
前世代ハードウェア ゲーム&ウオッチ
次世代ハードウェア ゲームボーイアドバンス
テンプレートを表示

ゲームボーイライトGAME BOY LIGHT)は、1998年4月14日任天堂が発売した携帯型ゲーム機。日本国内における同社最後のモノクロの携帯型ゲーム機である[注釈 2]

概要

希望小売価格は6,800円。ゲームボーイポケットとほぼ同じサイズで、画面にバックライトを搭載している[3]2007年10月31日に公式修理サポートが終了した。

ハードウェア

仕様

  • CPU:LR35902 (4MHz)
  • RAM:8kバイト
  • VRAM:8Kバイト
  • ROM:256kビット~32Mビット
  • 画面:4階調モノクロ、160×144ドット
  • スプライト:8×8(最少)1画面中 最大40個表示 / 1水平ライン上に 最大10個表示
  • BG:1面/256×256制御(32x32タイル)
  • ウィンドウ機能(スクロール制限あり)
  • サウンド:パルス波(矩形波)2ch+波形メモリ音源1ch+ノイズ1ch
ステレオ出力可。イヤホン使用時のみステレオ音声。イヤホン未使用時は本体に登載のスピーカーが1つの関係で各チャンネルの音声は合成されてモノラル出力となる。
  • 寸法:80mm × 135mm × 29mm
  • 電源:単3形乾電池2本、もしくはバッテリーパック・ACアダプタが使用可能

単三電池を使用しているため、ポケットに比べて電池もちが長い。また、わずかにサイズが大きい。画面は非常に見やすく、ライトボーイを使用する必要がない。ターコイズブルー色の鮮やかなバックライト(無機EL)を搭載し、ボディカラーは金と銀。ただ、発売直後にゲームボーイカラーが発表されたので販売台数は少ない。海外では発売されていない[3][注釈 2]

  • 通信ポート:シリアル通信ポートを搭載

カラーバリエーション

ゲームボーイライト(金)
  • 金(1998年4月14日 - )
  • 銀(1998年4月14日 - )
限定モデル
  • ピカチュウイエロー(1998年7月) - ポケモン映画化記念に作られた限定品。
  • スケルトン MODEL-F02(1998年7月) - ファミ通バージョン。
  • クリアレッド(1998年8月) - 手塚治虫ワールドショップ限定販売。
  • ASTRO BOY(アトム)スペシャル クリア(1998年9月) - 手塚治虫ワールドショップ限定販売。透明の本体にアトムのイラストがある。
  • クリアイエロー(1998年9月) トイザラスで限定販売。

周辺機器

脚注

注釈

  1. ^ 1999年3月末時点のゲームボーイシリーズの販売台数から[1]、1999年3月末時点のゲームボーイとゲームボーイポケットとゲームボーイカラーの合計販売台数を引いた値[2]
  2. ^ a b 海外では本機種が未発売のため、ゲームボーイポケットが最後のモノクロの携帯型ゲーム機となる。

出典

  1. ^ 任天堂株式会社 連結販売実績数量の推移表”. 任天堂株式会社. 2024年10月15日閲覧。
  2. ^ 「ゲームボーイカラー」の値下げについて』(プレスリリース)任天堂、1999年4月23日https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/1997-99/990423.html2025年1月4日閲覧 
  3. ^ a b M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』pp.6-7。ISBN 978-4-866400259

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームボーイライト」の関連用語

ゲームボーイライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームボーイライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ゲームボーイライト】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲームボーイライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS