トライフォース_(アーケードゲーム基板)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トライフォース_(アーケードゲーム基板)の意味・解説 

トライフォース (アーケードゲーム基板)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 14:49 UTC 版)

トライフォースTriforce)は、セガ・ナムコ(後のバンダイナムコアミューズメント)・任天堂の3社が共同開発したアーケードゲームシステム基板

概要

任天堂のゲーム機「ニンテンドーゲームキューブ」の構造を応用して開発されたものである[1]。そのため、一部のゲームタイトルはゲームキューブと互換性がある。

初回タイトルの『バーチャストライカー2002』のみ、NAOMIのDIMMボードを搭載した形で販売された。公式には専用基板扱いとなっており、ほかのタイトルの動作保証はない。

それ以降の生産分ではDIMMボード部分は統合されコンパクトになっている。

主なタイトル

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トライフォース_(アーケードゲーム基板)」の関連用語

トライフォース_(アーケードゲーム基板)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トライフォース_(アーケードゲーム基板)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトライフォース (アーケードゲーム基板) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS