主な互換アーキテクチャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な互換アーキテクチャの意味・解説 

主な互換アーキテクチャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:48 UTC 版)

アーケードゲーム基板」の記事における「主な互換アーキテクチャ」の解説

ファミリーコンピュータ 任天堂VS.システム任天堂セガ・マークIII SYSTEM E(セガメガドライブ SYSTEM Cセガメガドライブ互換基板データイースト)、High Seas Havoc邦題キャプテンラング)のアーケード版使用基板SEGAカスタムチップ類が搭載されている。 NEO-GEO MVS(SNKプレイステーション SYSTEM10 / SYSTEM11 / SYSTEM12ナムコ)、ZN-1 / ZN-2ソニー/ソニー・コンピュータエンタテインメント)、GX700コナミ)、GV999(コナミ)、TPSシステムテクモ)、FXシステム / G-NETシステムタイトーセガサターン ST-VセガNINTENDO64 Aleck64(セタミッドウェイ・ゲームズクルージンUSAキラーインスティンクトなどで、NINTENDO64海外向け仮称だったULTRA64NINTENDOロゴデモ表示されるが、実際に別のアーキテクチャ上で動作するPlayStation 2 SYSTEM246 / SYSTEM256 / SYSTEMスーパー256ソニー・コンピュータエンタテインメント/ナムコ)、近年コナミ製品(『ポップンミュージックシリーズ、『ダンスダンスレボリューション』など)で採用。 ※コナミ一部作品PS2互換基板ではなく業務用改造したPS2そのもの採用していた。 ドリームキャスト NAOMI / NAOMI2 / SYSTEMSPセガ)、ATOMISWAVEサミーXbox Chihiroセガニンテンドーゲームキューブ トライフォース(ナムコ・セガ・任天堂PC/AT互換機パーソナルコンピューターWOLFシステムTaito Type X / Taito Type X+ Taito Type X2タイトー)、LINDBERGHRINGNuALLSセガ)、System N2SYSTEM ES1ナムコ)、eX-BOARDエクサム)、SkoPRO(AMIサクセス、スコーネック)、現在のコナミ製品PC採用したコナミ製品にはシステム基板名が定められていない)。Type XRINGeX-BOARD、SkoPRO、コナミ基板Windows系OSLINDBERGHBLUEは除く)、System N2SYSTEM ES1、AP-3はLinuxを、WOLFシステムMS-DOS採用LINDBERGHBLUEのみ)、RINGWindows XP使用SYSTEM ES2PLUS、ES3はWindows 7を、NuWindows 8OSを、ALLSWindows 10使用PlayStation 3 SYSTEM357バンダイナムコゲームスWii Wii互換基板カプコン) ※『タツノコ VS. CAPCOM』で使用

※この「主な互換アーキテクチャ」の解説は、「アーケードゲーム基板」の解説の一部です。
「主な互換アーキテクチャ」を含む「アーケードゲーム基板」の記事については、「アーケードゲーム基板」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な互換アーキテクチャ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な互換アーキテクチャ」の関連用語

主な互換アーキテクチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な互換アーキテクチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーケードゲーム基板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS