バーコードボーイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーコードボーイの意味・解説 

バーコードボーイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/31 17:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

バーコードボーイBarcode Boy)は、ソフエルが開発しナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が1992年に発売したゲームボーイ用周辺機器[1]日本でのみ発売。

概要

ICリーダーなどの製造を本業とし、自社で家庭用ゲームの開発も行っていた(現在は撤退)ソフエルが開発し、OEM製品としてナムコが発売した[2]エポック社1991年に発売してヒット商品となったバーコードバトラーと同様、商品のバーコードをリーダーで読み取るとゲーム中のキャラクターの能力が変化するなどの演出が為される仕様となっている[1]

なお、端子が初期型ハードのみに対応したものになっているためゲームボーイポケットゲームボーイカラースーパーゲームボーイ2スーパーファミコン周辺機器)・ゲームボーイプレーヤーゲームキューブ周辺機器)と接続する場合は別途、ゲームボーイポケット専用変換コネクタが必要になる。スーパーゲームボーイ(初期型)やゲームボーイアドバンスSPには接続不可。

ソフト一覧

全てナムコ発売。

専用ソフト

以下の2タイトルはバーコードボーイ本体との同梱セットも発売された。

対応ソフト

以下の3タイトルは専用ソフトではないため、バーコードボーイが無くてもプレイ自体は可能である。

脚注

  1. ^ a b 株式会社QBQ編 『ゲームボーイクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 9784865117790 p115
  2. ^ 株式会社ソフエル・沿革

関連項目

  • バーコード対戦 バーディガン - タムソフト1998年に発売したゲームボーイカラー用ソフト。原理はバーコードボーイと同様であるが、リーダーは本作専用となっておりバーコードボーイとの互換性は無い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーコードボーイ」の関連用語

バーコードボーイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーコードボーイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーコードボーイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS