ソフト一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/31 17:01 UTC 版)
※この「ソフト一覧」の解説は、「バーコードボーイ」の解説の一部です。
「ソフト一覧」を含む「バーコードボーイ」の記事については、「バーコードボーイ」の概要を参照ください。
ソフト一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:55 UTC 版)
ソフトはROMカートリッジにより、ゲームを中心に21本が発売された。ゲームソフトの価格設定は2,800円と他機種よりも安価に設定されていた。 サードパーティーの参入はなく、VIC-1001に引き続き、HAL研究所がソフト開発に参加していた。人気アーケードゲームを無断で移植したようなゲームも少なからずあった。 なおこれらのソフトは上記機種のコモドール64でも使用できる。 オメガ・レース - 元ネタはミッドウェイゲームズ社の同名アーケードゲーム ウィザード・オブ・ウォー キック・マン - 『パックマン』のキャラクターが流用されている アベンジャー - 『スペースインベーダー』のコピーゲーム ジュピター・ランダー - 元ネタはアタリの『ルナランダー』で、『ムーンクレスタ』のBGMや効果音を流用 スーパー・エイリアン - 『平安京エイリアン』のコピーゲーム レーダーラットレース - 元ネタは『ラリーX』で、車をネズミに置き換えている ロード・レース - 元ネタはアタリの『ナイトドライバー』 モール・アタック - モグラ叩き クラウンズ - 元ネタは『サーカス』 マネーウォーズ ポーカー[要出典] ゴーフ ビリヤード ピンボール - 元ネタは『ボムビー』 ボーリング スラローム - 元ネタは『アルペンスキー』 ミニ・ベーシックI - フリーエリア0.5KB。命令数はマックスベーシックより少なくカセットドライブも使用できない。 マックスベーシック - フリーエリア2KB。CBM BASIC V2.0準拠のBASICを搭載しカセットドライブも使用できる。 ミュージックコンポーザー ミュージック・マシーン
※この「ソフト一覧」の解説は、「マックスマシーン」の解説の一部です。
「ソフト一覧」を含む「マックスマシーン」の記事については、「マックスマシーン」の概要を参照ください。
- ソフト一覧のページへのリンク