ソフト一覧とは? わかりやすく解説

ソフト一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/31 17:01 UTC 版)

バーコードボーイ」の記事における「ソフト一覧」の解説

全てナムコ発売

※この「ソフト一覧」の解説は、「バーコードボーイ」の解説の一部です。
「ソフト一覧」を含む「バーコードボーイ」の記事については、「バーコードボーイ」の概要を参照ください。


ソフト一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:55 UTC 版)

マックスマシーン」の記事における「ソフト一覧」の解説

ソフトはROMカートリッジにより、ゲーム中心に21本が発売された。ゲームソフト価格設定は2,800円と他機種よりも安価に設定されていた。 サードパーティー参入はなく、VIC-1001引き続きHAL研究所ソフト開発参加していた。人気アーケードゲーム無断移植したようなゲーム少なからずあった。 なおこれらのソフトは上記機種コモドール64でも使用できる。 オメガ・レース - 元ネタミッドウェイゲームズ社の同名アーケードゲーム ウィザード・オブ・ウォー キック・マン - 『パックマン』キャラクター流用されている アベンジャー - 『スペースインベーダー』コピーゲーム ジュピター・ランダー - 元ネタアタリの『ルナランダー』で、『ムーンクレスタ』のBGM効果音流用 スーパー・エイリアン - 『平安京エイリアン』のコピーゲーム レーダーラットレース - 元ネタは『ラリーX』で、車をネズミ置き換えている ロード・レース - 元ネタアタリの『ナイトドライバー』 モール・アタック - モグラ叩き クラウンズ - 元ネタは『サーカスマネーウォーズ ポーカー[要出典] ゴーフ ビリヤード ピンボール - 元ネタは『ボムビーボーリング スラローム - 元ネタは『アルペンスキー』 ミニ・ベーシックI - フリーエリア0.5KB。命令数はマックスベーシックより少なくカセットドライブも使用できない。 マックスベーシック - フリーエリア2KB。CBM BASIC V2.0準拠BASIC搭載しカセットドライブも使用できる。 ミュージックコンポーザー ミュージック・マシーン

※この「ソフト一覧」の解説は、「マックスマシーン」の解説の一部です。
「ソフト一覧」を含む「マックスマシーン」の記事については、「マックスマシーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフト一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフト一覧」の関連用語

ソフト一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフト一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーコードボーイ (改訂履歴)、マックスマシーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS