アタリ【Atari】
あたり【当(た)り/▽中り】
[名]
1 あたること。
㋐ぶつかること。「立ち合いの―が強い」
㋒催しや企画などが思ったとおりになること。成功。「―の商品」⇔はずれ。
㋐舌や手にさわった感じ。舌ざわり。手ざわり。「―がなめらかだ」
㋓釣りで、魚がえさに食いつくこと。また、その瞬間に釣り人の受ける感触。魚信。「―はあるが、かからない」
㋔からだに害となること。中毒。多く他の語と複合して用いられる。「食―」「暑気―」
「茂兵衛殿への―は皆悋気(りんき)から起こった事」〈浄・大経師〉
[接尾]「一」または単位を表す語に付いて、それに対しての割り当て・割合の意を表す。「一石(こく)―の米価」「一人―千円」
[下接語] 大当たり・風当たり・口当たり・小当たり・心当たり・作当たり・差し当たり・暑中(あた)り・暑気中り・食当たり・総当たり・体当たり・突き当たり・手当たり・戸当たり・毒当たり・場当たり・馬鹿当たり・罰(ばち)当たり・日当たり・冷え中り・一当たり・人当たり・不当たり・船(ふな)中り・紛(まぐ)れ当たり・水中り・八つ当たり・湯中り・行き当たり・嫁当たり
あたり【辺り】
アタリ(NASDAQ:ATAR)
住所: | 417 Fifth AvenueNew York, NY 10016United States |
電話: | 1- (212) 726-6500 |
FAX: | 1- (212) 726-6590 |
ウェブサイト: | http://corporate.infogrames.com |
業種: | テクノロジー |
業界: | ソフトウェア |
» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら
アタリ
アタリ
アタリ
あたり
(アタリ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 09:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動あたり
アタリ
- 美術用語。だいたいの関節の位置などを丸で記す。
- 機械工学用語。機械類を使い込むことで歯車やエンジンなどの摺動部分がお互いになじみ、動きがよくなること。例)「ギアにアタリがついてきた」
- アタリ (囲碁) - 囲碁用語。
- アタリ (企業) - アメリカのコンピュータゲーム会社。
- アタリ株式会社 - かつてあった日本のゲーム開発企業。ナツメと統合し、「ナツメアタリ」となる。
- ジャック・アタリ - フランスの経済学者・思想家。
関連項目
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
固有名詞の分類
- アタリのページへのリンク