もぐら‐たたき【土=竜×叩き】
モグラ叩き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 08:17 UTC 版)
モグラ叩き(モグラたたき)は、エレメカの一種。遊技台に開いたいくつかの穴から出入りするモグラなどの人形を、ハンマーで叩いて得点を競うゲームの総称である。
出典
- ^ “70年代メダルゲーム誕生”. 一般社団法人日本アミューズメント産業協会. 2020年4月21日閲覧。
- ^ 詹永祓「日本赠北京少年儿童游艺设施在中山公园开放」『北京日報』1980年4月30日付第二版。
- ^ 浅草花やしき名誉園長、高井初恵へのインタビュー記事
- ^ s:プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと/モグラたたき開発を避けよう
注釈
- ^ ちなみに本作は、後にバンダイナムコゲームス代表取締役社長となり、現在はバンダイナムコホールディングス代表取締役会長を務める石川祝男が開発責任者である
- ^ 構成としては、銃をハンマーに置き換えたガンシューティングゲームに近い
- 1 モグラ叩きとは
- 2 モグラ叩きの概要
- 3 転用
モグラ叩き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 14:38 UTC 版)
「激突!プロ野球12球団対抗日本シリーズ」の記事における「モグラ叩き」の解説
1986年のゲーム。相手リーグの選手代表が台の下に隠れ、合図と共に台の穴から出たり引っ込んだりする。選手はその選手目掛けてピコピコハンマーで叩く。制限時間は1分。
※この「モグラ叩き」の解説は、「激突!プロ野球12球団対抗日本シリーズ」の解説の一部です。
「モグラ叩き」を含む「激突!プロ野球12球団対抗日本シリーズ」の記事については、「激突!プロ野球12球団対抗日本シリーズ」の概要を参照ください。
- モグラ叩きのページへのリンク