藤原カムイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 04:13 UTC 版)
| 
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2022年3月)
        | 
    
| 
       
       ふじわら カムイ
       藤原 カムイ | 
    |
|---|---|
|   
       藤原カムイ
        | 
    |
| 生誕 |  1959年9月23日(65歳) 日本・東京都荒川区  | 
    
| 職業 | 漫画家 | 
| 代表作 |  
      
  | 
    
| 受賞 | 第18回手塚賞佳作 | 
| 公式サイト | KAMUI'S NOTE - ウェイバックマシン(2021年1月26日アーカイブ分) | 
藤原 カムイ(ふじわら カムイ、1959年[1]9月23日 - )は、日本の漫画家。東京都荒川区出身[2]。男性。
私立本郷高校デザイン科を経て[1]、桑沢デザイン研究所卒業。竹熊健太郎は桑沢時代の友人。
幼少の頃からマンガを描き、1979年、第18回手塚賞佳作でデビュー(「いつもの朝に」(藤原領一名義)[1]。同期受賞者に北条司、野部利雄がいる)[2]。商業誌デビューは1981年に『マンガ宝島』(宝島社)に掲載された「バベルの楽園」(藤原神居名義)[3]。以降、オリジナリティのある繊細な画風が話題となり、様々な雑誌で独自の世界観に基づく短編作品を多く発表する[4]。
1987年より『月刊コミックバーガー』(スコラ)で寺島優原作の『雷火』、1991年には『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)で川又千秋原作の『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』を連載し、人気となる[3]。
代表作に『雷火』『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』『西遊記』『精霊の守り人』など[1][2][4]。
大友克洋同様、メビウスより多大な影響を受けており、繊細な絵が特徴。ペンネームの由来は、アイヌ語で神や森羅万象を表す「カムイ」からで、高校時代より使い始める[要出典]。
押井守原作『犬狼伝説』と『犬狼伝説 完結篇』で作画を担当。押井の作品『御先祖様万々歳!』が好きで久々にハマりましたと発言している。『アサルトガールズ』トリビュートコミック「アサルトガールズ・ボーナスステージ」も書いている[要出典]。
阪神・淡路大震災の復興チャリティユニットとして声優の神谷明の呼びかけで結成されたWITH YOUのロゴデザインを務めている[要出典]。
仕事一覧
デザイン
- エルヴァンディアストーリー(キャラクターデザイン)
 - 天地創造(キャラクターデザイン)
 - グランディア エクストリーム(キャラクターデザイン)
 - 46億年物語 はるかなるエデンへ(キャラクターデザイン)
 - アド・バード(キャラクターデザイン、制作中止)
 - 地球防衛未亡人(ユニフォームデザイン)
 
漫画作品
各作品の詳細などについてはリンク先の各記事を参照。
- 2022年10月現在。
 
| 連載作品 | 短編集 | 
| 作品名 | 発売 | 掲載誌 | 巻数 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|
| デジャヴ | 白夜書房 | 1983年12月10日発売 
       
        全11話
         
       
  |  
     全1巻 | 「水の記憶」に収録された漫画は1991年に「水の記憶 MEMORY OF WATER」のタイトルでテレビドラマ化。 | 
| 彼方へ Dr.カントの宇宙創世紀 | コア出版 | 『漫画ブリッコDX』1984年8月号、『コミックOZ』1985年1月創刊号 - 不明 | 全1巻 | 藤原の初長編作品(未完)。マンガ誌『コスモコミック』(サンポウジャーナル)にて連載予定だったが、第1話の完成直後に雑誌が休刊(1978年)[2]。 | 
| HOT!愛Q | 双葉社 | 『別冊アクション』1984年5月25日号 - 不明 | 全1巻 | |
| BUYO BUYO | 白夜書房 | 1984年6月1日発売 
       
        全9話
         
       
  |  
     全1巻 | |
| チョコレート パニック | 双葉社 | 『月刊スーパーアクション』1984年7月号 - 1987年9月号 | 全4巻 | 読切版が月刊スーパーアクション1983年12月号から1984年4月号まで連載した。1985年には「ザ・チョコレートパニック・ピクチャーショー」というタイトルでアニメ化された。 | 
| 遊人PIΔ(ゆうとぴあ) | 壱番館書房 | 1985年2月20日発売 
       
        全7話
         
       
  |  
     全1巻 | |
| 憑依 | 白夜書房 | 1985年8月1日発売 
       
        全8話
         
       
  |  
     全1巻 | |
| H2O Image | 徳間書店 | 『リュウ』1985年11月号 - 1986年7月号 | 全3巻 | |
| 茶目子 | 新書館 | 1986年2月5日発売 
       
        全7話
         
       
  |  
     全1巻 | |
| 聖ミカエラ学園漂流記 | ふゅーじょんぷろだくと | 『少年宝島』1987年1月16日号 - 3月6日号 | 全1巻 | 原作:高取英 | 
| 雷火 | スコラ | 『コミックバーガー』1987年第10号 - 『コミックバーズ』1997年10月号 | 全15巻 | 原作:寺島優 | 
| 至福千年 | 河出書房新社 | 1988年01月29日発売 
       
        全12話
         
       
  |  
     全1巻 | |
| 帝都物語―Babylon Tokyo | 角川書店 | 1988年2月 (単行本発売) | 全1巻 | 原作:荒俣宏 | 
| 犬狼伝説 | 日本出版社、 角川書店  |  
     第一部:『アメージング・コミックス』1988年第2号 - 1989年第5号、『コンバットコミック』1989年第30号 - 1990年第38号 完結篇:『月刊少年エース』1999年8月号 - 2000年1月号  |  
     全2巻 | 原作:押井守。ケルベロス・サーガ作品シリーズの第2作目。 | 
| 旧約聖書ー創世記ー | コア出版 | 1989年6月発売 描き下ろし | 全2巻 | 創世記を原作とする漫画作品。 | 
| ドロップ | 潮出版社 | 1990年01月30日発売 | 全1巻 | |
| クリップ | スコラ | 1990年9月16日発売 | 全1巻 | |
| ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 | スクウェア・エニックス | 『月刊少年ガンガン』1991年4月創刊号 - 1997年第8号 | 全21巻 | 原作・設定:川又千秋、脚本:小柳順治。完全版全15巻。 | 
| カラーメイル | スクウェア・エニックス | 『月刊少年ガンガン』1998年2月号 - 10月号 | 全1巻 | |
| 福神町綺譚 | 集英社 | 『ウルトラジャンプ』1998年第17号 - 2000年10月号 | 全3巻 |   読み切りはウルトラジャンプ1998年13号に掲載された。ウルトラジャンプ誌上での連載と並行してネット上で「町民」を募集し、登録した町民と作者とのコミュニケーションによって内容が決まっていくという試みがなされ、「双方向漫画(インタラクティブコミック)」と銘打たれた作品であった。  | 
    
| 西遊記 | NHK出版 | 1998年11月20日 - 2005年10月31日 (単行本発売) | 全4巻 | 岩波文庫版を底本とし、フルカラーで描かれた作品。 | 
| VIRGIN | Studio 2B | 1999年12月23日発売 
       
        全9話
         
       
  |  
     全1巻 | 初期短編集 | 
| 気分はもう戦争2.1 | 角川書店 | 『月刊少年エース』2001年2月号 - 2002年1月号 | 全1巻 | 原作:矢作俊彦 | 
| ドラゴンクエスト エデンの戦士たち | スクウェア・エニックス | 『月刊少年ガンガン』2001年2月号 - 2006年1月号 | 全14巻 | |
| ウルトラQ Unbalance Zone | 角川書店 | 「Newtype THE LIVE」No.004 (2002年11月号) - No.009 (2003年11月号) | 全2巻 | 特撮テレビ番組「ウルトラQ」のリメイク漫画。 | 
| アンラッキーヤングメン | 角川書店 | 『小説 野性時代』2004年2月3号 - 2006年5月30号 | 全2巻 | 原作:大塚英志 | 
| ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章Returns | スクウェア・エニックス | 『ガンガンYG』壱号 (2004年03月号) - 参号 (2004年09月号) | 全1巻 | 原作・設定:川又千秋、脚本:小柳順治。完全版全15巻。 | 
| ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 〜紋章を継ぐ者達へ〜 | スクウェア・エニックス | 『ヤングガンガン』2004年創刊号 - 2020年2号 | 全34巻 | 原作・原案:映島巡(1 - 4巻)、梅村崇(5巻 - 34巻)。完全版全15巻。 | 
| 精霊の守り人 | スクウェア・エニックス | 『月刊少年ガンガン』2007年4月号 - 2008年8月号 | 全3巻 | 原作:上橋菜穂子 | 
| LOVE SYNC DREAM | 徳間書店 | 『月刊COMICリュウ』2008年1月号 - 2011年8月号 | 全2巻 | 原作:J.D.モルヴァン。不思議の国のアリスをモチーフとしている。 | 
| COVERS | 集英社 | 2008年11月20日発売 | 全1巻 | |
| ROOTS | 徳間書店 | 『JC.COM』第1号 - 第9号 | 全1巻 | |
| orz | 徳間書店 | 『JC.COM』第10号 - 第12号、PLUS NEWLY 2011年 | 全1巻 | 「LOVE SYNC DREAM」のスピンオフ作品。オズの魔法使いをモチーフとしている。 | 
| RECORD | 泰文堂 | 『コミック アース・スター』2011年3月12日 - 11月12日 | 全1巻 | 原作協力:中島直俊) | 
| 藤原カムイ初期アナログカルト短編拾遺集 DIGITAL COMIC RELOAD Ver. | CoMax | 2021年12月25日発売 
       
        メタモルフォーゼ
         
       
 
        ラマ・マニ
         
       
 
        ブヨブヨ
         
       
 
        ドロップ
         
       
  |  
     全4巻 | 初期短編作品デジタルリマスター版 | 
未単行本化漫画
- 週刊マンガ日本史(朝日新聞出版)
 - 週刊マンガ世界の偉人(朝日新聞出版) 
    
- 第80号「アームストロング」
 - 他に付録「世界史人物カード」の絵を「毎号9枚×50号=450枚」描いた。
 
 - 銀色のうさぎ(ケロケロエース、2012年8月号)原案久保淳 / 脚本伊藤和典 マンガアニメーションとしても配信
 - 異世界に転生したら投資を勧められた件 - YouTubeチャンネル「ビジネスドライブ!」で公開された。(株式会社SBI証券, 2021年11月19日 - 2022年1月29日)
 - ゾディアック・リヴォルバー[5] - 藤原がデザインしたFujiwara Kamui Verse〜Antiqua Reincarnation〜(カムイバースプロジェクト・アンティクア・リインカーネーション)プロジェクトの一環[6][7]
 
挿絵
- 「半熟せりかの探偵ごっこ」シリーズ(1984年 - 1988年、コバルト文庫、著:久美沙織) 
    
- 季刊小説誌「Cobalt」掲載時から担当。単行本カバーは描きおろし(「3時のおやつに毒薬を」「碧い宝石箱」「ありがちのラブ・ソング」「百九十センチの迷惑」)。
 - 久美の小説をモチーフとしたイメージアルバム「MYSTERIOUS BEAUTY」(1985年、日本コロムビア) - ジャケット及びライナー(イラスト)。
 
 - イース―失われた王国(1988年、角川文庫―スニーカー文庫、著:飛火野耀)
 - ノーベル 未来へのメッセージ(2022年4月13日、著:大野進、講談社青い鳥文庫) 全1巻
 
ゲーム
- ワールド・ネバーランド - パッケージなどのデザイン
 - 46億年物語 - パッケージイラスト SFC版 エニックス
 - 天地創造 - キャラクターデザイン SFC エニックス
 - グランディアエクストリーム - キャラクターデザイン PS2 エニックス
 - 特撮世代のための正義と愛と力の新感覚カードゲーム スーパーヒーローvs悪の帝国 - イラスト全般 カードゲーム 翔企画
 
アニメ
- 「ザ・チョコレートパニック・ピクチャーショー」(1985年) 
    
- 「チョコレート・パニック」のアニメ化。藤原カムイは原作だけでなく企画・構成等にも連名だがクレジットされている。
 
 - 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」 
    
- プロダクションデザインとレイアウトデザインの一人として参加していた[要出典]。
 
 - 「地底人Ⅱ クリスマスはエエド」
 
アシスタント
出典
- ^ a b c d “「卑弥呼の生足はNGだった」週刊マンガ日本史改訂版発刊で語る藤原カムイ”. AERA dot. (2015年1月27日). 2022年3月1日閲覧。
 - ^ a b c d “田中圭一× 『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』藤原カムイ先生インタビュー”. booklive.jp. 2019年10月26日閲覧。
 - ^ a b “藤原カムイ”. コミックナタリー. 2022年3月1日閲覧。
 - ^ a b 『DEA社、PlayMining Verse第一弾となる漫画家藤原カムイ氏デザインの「ランドNFT」を販売!』(プレスリリース)Digital Entertainment Asset Pte.Ltd、2022年1月31日。2022年3月1日閲覧。
 - ^ “作・藤原カムイ「ゾディアック・リヴォルバー」第一話”. 2023年2月22日閲覧。
 - ^ “藤原カムイがデザインしたメタバースが老舗酒造とコラボ、日本酒「カムイバー酒」販売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年6月22日) 2023年6月22日閲覧。
 - ^ “Fujiwara Kamui Verse〜Antiqua Reincarnation〜”. Fujiwara Kamui Verse〜Antiqua Reincarnation〜. 2023年2月22日閲覧。
 
外部リンク
- KAMUI'S NOTE - ウェイバックマシン(2021年1月26日アーカイブ分)
 - KAMUI'S NOTE - ウェイバックマシン(2005年4月3日アーカイブ分) 旧公式サイト
 - 藤原カムイ (@kamuif) - X(旧Twitter)
 
固有名詞の分類
- 藤原カムイのページへのリンク