1959年のラジオ_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1959年のラジオ_(日本)の意味・解説 

1959年のラジオ (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 07:24 UTC 版)

1959年のラジオ (日本)では、1959年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。

主な番組関連の出来事

主なその他ラジオ関連の出来事

  • 1月24日 - この日の深夜、朝日放送と毎日放送が共同で、中波(モノラル)2波を使ったステレオ(立体)放送のテスト放送を行う[10]
  • 11月20日 - 近畿東海放送」と「ラジオ東海」の2社が合併して、「東海ラジオ放送」を設立

開局

節目

番組周年・記念回

開局周年

特別番組

開始番組

1959年1月放送開始

NHK

1959年2月放送開始

朝日放送・毎日放送(モノラル2波による立体(ステレオ)放送)

1959年3月放送開始

毎日放送
  • 開始日不明 - トリスナイトキャップ

1959年4月放送開始

NHKラジオ第1放送
  • 6日
    • 早起き鳥[11]
    • 村の広場[11]
    • きょうも元気で[11]
    • 主婦の時間[11]
    • ラジオ社会欄[11]
  • 8日 - 浪曲ドラマ[11]
NHKラジオ第2放送
  • 2日 - 学芸展望[11]
文化放送
  • 5日 - サンヨー・リクエスト・イン・ハイファイ[12][13]
ニッポン放送
  • 開始日不明 - 交通ニュース
大阪放送
  • 1日 - アナウンサーコーナー

1959年5月放送開始

NHK-FM放送
文化放送

1959年6月放送開始

毎日放送
  • 6日 - エンリッチアワー リクエスト歌謡パレード

1959年7月放送開始

ラジオ東京
ラジオ関東

1959年10月放送開始

ニッポン放送
  • 5日 - オリンピック基金百万円クイズ トップ・ライト・ショウ

1959年11月放送開始

ニッポン放送・朝日放送
文化放送・ニッポン放送(モノラル2波による立体(ステレオ)放送)
  • 9日 - パイオニア・イブニング・ステレオ[8][9]

1959年12月放送開始

毎日放送・大阪放送(モノラル2波による立体(ステレオ)放送)
  • 21日 - ステレオ・アワー

終了番組

1959年2月放送終了

ラジオ東京

1959年6月放送終了

毎日放送

1959年12月放送終了

ラジオ東京

脚注

注釈

  1. ^ ラジオ第1を左、同第2を右、テレビを中央の定位にして放送。
  2. ^ ただし、パレードの生中継をしていなかったラジオ局もあり、同時間帯にNHKラジオ第2は『第31回選抜高等学校野球大会決勝 中京商岐阜商』(会場:阪神甲子園球場)と『デビスカップ東洋ゾーン 日本 対 セイロン』(会場:田園コロシアム)のスポーツ実況番組を続けて生中継、ラジオ関東はプロ野球パ・リーグの開幕戦「東映阪急」(会場:駒澤野球場)を生中継していた。

出典

  1. ^ a b c d 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、89頁。 
  2. ^ a b 朝日放送株式会社 十周年記念誌編集委員会 編『ABC十年』朝日放送株式会社、1961年3月15日、194頁。NDLJP:2494225/198 
  3. ^ a b 毎日放送50年史編纂委員会事務局『毎日放送50年史』株式会社 毎日放送、2001年9月1日、476頁。 
  4. ^ a b 毎日放送 編『毎日放送十年史』毎日放送、1961年12月15日、155頁。NDLJP:2496354/193 
  5. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'60』日本放送出版協会、1960年、351~2頁。 
  6. ^ 朝日新聞 1959年4月10日 朝刊 P.5 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  7. ^ 『放送の五十年 昭和とともに』, pp. 338.
  8. ^ a b 朝日新聞 1959年11月3日 朝刊 P.5 ラジオ・テレビ欄 番組紹介「立体放送の帯番組 文化とニッポン 月一回、ナマ演奏も」(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  9. ^ a b 朝日新聞 1959年11月9日 朝刊P.5 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  10. ^ 民放ステレオ事始め - ウェイバックマシン(2020年1月9日アーカイブ分)(上田博章公式サイト 2007年2月)
  11. ^ a b c d e f g 『放送五十年史 資料編』, pp. 752.
  12. ^ 朝日新聞 1959年4月5日 朝刊P.5 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  13. ^ スイングジャーナル編集部 編『スイングジャーナル 1959年11月号』スイングジャーナル社、1959年11月1日、68,69頁。NDLJP:2299961/35 
  14. ^ 毎日放送 編『毎日放送十年史』毎日放送、1961年12月15日、70頁。NDLJP:2496354/96 

参考文献


「1959年のラジオ (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1959年のラジオ_(日本)」の関連用語

1959年のラジオ_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1959年のラジオ_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1959年のラジオ (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS