1984年のラジオ_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1984年のラジオ_(日本)の意味・解説 

1984年のラジオ (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:24 UTC 版)

1984年のラジオ (日本)では、1984年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。

主な番組関連の出来事

  • 4月2日 - NHKラジオ第2で、テレビ『名曲アルバム』の音楽素材を使用した同番組のラジオ版『名曲の小箱』が放送開始。同月8日には、ラジオ第1でも放送を開始[1]

主なその他ラジオ関連の出来事

開局

閉局

節目

番組周年・記念回

開局周年

特別番組

4月放送

  • 24日 - おおさか好き ラジオまつり84(朝日放送・MBSラジオ・ラジオ大阪)[2]
  • 27日 - ゴールデンウィークお天気相談室(文化放送)

開始番組

1984年1月放送開始

中部日本放送

1984年2月放送開始

ニッポン放送

1984年4月放送開始

NHKラジオ第1放送
NHKラジオ第2放送
  • 2日
    • 私の科学ノート
    • 名曲の小箱
  • 5日 - 新海外情情
NHK-FM放送
STVラジオ
TBSラジオ
  • 月内
    • 筑紫哲也のニュースジョッキー
    • 所ジョージのホロホロ天国すんごいですね
    • 生きている話
文化放送
ニッポン放送
CBCラジオ
東海ラジオ
KBS京都
朝日放送ラジオ
  • 月内 - 〜土曜おはようワイド〜文珍のおもしろラジオ
MBSラジオ
ラジオ大阪
山陽放送
山口放送
大分放送
エフエム東京
  • 7日 - FMトランスミッション/バリケード
エフエム大阪
  • 月内
    • さだまさし それぞれの旅
    • ピープル・ナウ
    • Come on Compute
JFNC
ラジオたんぱ
  • 2日 - ザ・マネー
  • 8日 - アイドル電話90分!

1984年5月放送開始

岩手放送
ニッポン放送

1984年7月放送開始

ラジオ日本

1984年8月放送開始

文化放送

1984年9月放送開始

エフエム沖縄
  • 3日 - 午後の歌謡曲
JFNC

1984年10月放送開始

HBCラジオ
TBSラジオ
文化放送
ニッポン放送
北陸放送
  • 月内 - Radioファイル1107
東海ラジオ
岐阜放送
朝日放送
  • 月内 - ニュースラインアップABC[5]
MBSラジオ
ラジオ大阪
  • 月内 - OBCミュージック・ナイターぱっくんカフェ
四国放送
宮崎放送
エフエム東京
  • 月内
    • ヤングプラザ80
    • ザ・スーパースター
エフエム大阪
  • 月内 - WONDERFUL MUSIC STATION radio papa
エフエム沖縄
民放AM各局

1984年11月放送開始

東京放送

1984年12月放送開始

エフエム福井
  • 月内
    • モーニング・ステーション
    • ママと僕のFMランド
エフエム宮崎
  • 月内
    • FMモーニングワイド
    • トワイライト・ステーション
JFNC

開始日不明

北日本放送
  • きらめいて朝!吉友嘉久子です[5]
ラジオ大阪
  • 枝雀のすビバせんね[5]
和歌山放送
  • 女の土曜日[5]
高知放送
  • おはようジャーナル[5]
琉球放送
エフエム大阪
JFNC
ラジオたんぱ

終了番組

1984年3月放送終了

NHKラジオ第1
  • 4日 - しらべによせて
  • 12日 - ビジネス情報
  • 13日 - サイエンスウィークリー
  • 14日 - 文化時評
  • 15日 - わたしの海外日記
  • 16日 - 現代教育事情
  • 17日
  • 24日 - 音楽の窓
  • 25日 - 老後をたのしく
  • 31日
NHK-FM
  • 31日 - 名演奏家の時間

1984年4月放送終了

NHKラジオ第1
  • 1日
    • わがふるさと
    • 昭和歌謡大全集
    • 自然とともに
    • NHK特派員報告
    • 夢のハーモニー

参考文献

  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84日本放送出版協会、1984年9月28日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12277626 [6]
  • 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'85』日本放送出版協会、1985年9月25日。 [7]
  • 日本民間放送連盟 編『日本民間放送年鑑'84』コーケン出版、1984年11月15日。 [8]
  • 日本民間放送連盟 編『日本民間放送年鑑'85』コーケン出版、1985年11月11日。 [9]
  • 『ラジオ新番組速報版』1984年冬号、三才ブックス、1984年2月15日。
  • 『ラジオ新番組速報版』1984年春号、三才ブックス、1984年6月15日。
  • 『ラジオ新番組速報版』1984年夏号、三才ブックス、1984年9月15日。
  • 『ラジオ新番組速報版』1984年秋号、三才ブックス、1984年12月15日。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'85』日本放送出版協会、1985年、197頁。 
  2. ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(59年4月)」『月刊民放』第14巻第7号、日本民間放送連盟、1984年7月1日、50頁、NDLJP:3470983/26 
  3. ^ a b c d 『女子ラジオ Vol.1』辰巳出版、2022年8月15日、147頁。 
  4. ^ a b 『女子ラジオ Vol.1』辰巳出版、2022年8月15日、149頁。 
  5. ^ a b c d e f 日本民間放送連盟(編)「民放界この一年―一九八四 放送行政 ラジオ・テレビ番組 視聴者動向」『月刊民放』第14巻第12号、日本民間放送連盟、1984-12-0、NDLJP:3470988/16 
  6. ^ NHK nenkan - Google Books
  7. ^ NHK nenkan - Google Books
  8. ^ 日本民間放送年鑑 - Google Books
  9. ^ 日本民間放送年鑑 - Google Books

「1984年のラジオ (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1984年のラジオ_(日本)」の関連用語

1984年のラジオ_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984年のラジオ_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1984年のラジオ (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS