パンプキンスクエアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パンプキンスクエアーの意味・解説 

パンプキンスクエアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パンプキンスクエアー1984年4月から1986年3月末までの金曜日土曜日、午後3時から5時までKBS京都で放送された音楽と情報を中心としたラジオ番組。

放送開始から1985年9月末までは、塩見祐子アナウンサーが一人スタジオを守り、京都の町中を走る2台のラジオカーからのレポートが放送されていた。

1985年秋の番組改編で、関島秀樹が同年10月よりスタートする新番組「鈴木邦男の家内安全」のラジオカーレポーターにシフトすることが決まり、代わりに滝トールがスタジオに加入。土曜日4時からのコーナー「サタデーミュージィックベストテン」のジングルには女性3人組『シュガー』が担当した。

1986年3月末で「パンプキンスクエアー」の放送は終了したが、土曜日の名物コーナー「サタデー・ミュージィックベストテン」午後4時〜5時は、ひとつの番組として独立。滝トール・薗田涼子のコンビで放送され、1987年より土曜日午後の名物番組「ベストヒット歌謡曲」へとつながっていった。

出演者

パーソナリティー

ラジオカーと、そのレポーター

番組内のコーナー

  • ラジオカーレポート
  • ストリートライブ(関島秀樹)
  • かたつむり大作戦(交通安全キャンペーン)レポート
  • 交通取締り情報
  • 「サタデー・ミュージィックベストテン」(土曜日の午後4時〜5時)

など




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンプキンスクエアー」の関連用語

パンプキンスクエアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンプキンスクエアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンプキンスクエアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS