1981年のラジオ (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 17:09 UTC 版)
1981年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のテレビ (日本) |
1979 1980 1981 1982 1983 |
各年のラジオ (日本) |
1979 1980 1981 1982 1983 |
■ヘルプ |
1981年のラジオ (日本)では、1981年の日本のラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。
主な番組関連の出来事
主なその他ラジオ関連の出来事
商号変更
- 10月1日 - ラジオ関東→アール・エフ・ラジオ日本
節目
番組周年・記念回
開局周年
特別番組
8月放送
10月放送
11月放送
- 7日 - 8日
- ラジソン いきいきラジオ30時間大行進(信越放送)[5]
12月放送
- 25日 - 26日
- ラジオは今働き盛り(TBSラジオ)[6]
開始番組
1981年1月放送開始
- ニッポン放送
- 1日 - ビートたけしのオールナイトニッポン
- ラジオたんぱ
- 開始日不明 - 夕刊です[7]
1981年3月放送開始
- ラジオ大阪
-
- 石黒一の早起きセミナー
1981年4月放送開始
- NHKラジオ第1放送
- 8日 - 一冊の本
- NHKラジオ第2放送
- 6日 - 農業経営セミナー
- 11日
- ハロー・フレンズ
- 定時制に学ぶ
- STVラジオ
- 3日 - 春日和彦のアタックヤング
- 5日 - 五十嵐浩晃のアタックヤング
- 6日
- おはよう早起きさん[8]
- 9時です リクエストプラザ[8]
- 10時です じゅんきのはりきり八丁目[8]
- こちらヤンスタベスト10[8]
- 鈴木一平のアタックヤング
- 秋田放送
- 開始日不明 - ABSサンサンモーニング[8]
- 東京放送
- 6日
- 11日 - ジェミニ・ミュージックパートナー 三原順子ファンタジーロード[9]
- 12日 - ラジオはアメリカン[8]
- 開始日不明
- 文化放送
- ニッポン放送
- 6日
- 12日 - 松田聖子 夢で逢えたら[8][9]
- 開始日不明
- ラジオ関東
- 東海ラジオ放送
- 開始日不明 - 週刊ラジオアニメック
- 近畿放送
- 朝日放送
- 開始日不明
- 鋭ちゃんのあまから川柳
- 毎日放送
- 開始日不明
- ラジオ大阪
- 開始日不明
- 佃寿美子のしあわせリビング
- カマサミ・ゴング・ショー
- ラジオたんぱ
- 開始日不明 - ラジオ朝刊8:00[7]
1981年5月放送開始
- エフエム東京
- 1日
- FM STATION my sound graffiti[8]
- 民俗音楽を訪ねて
- ニッポン放送
- 2日 - 陳平の歌謡ビッグサタデー
1981年7月放送開始
- 毎日放送
- 6日 - ホットラインMBS[7]
1981年8月放送開始
- ラジオ関西
- 16日 - 神戸からこんにちは[2]
1981年9月放送開始
- 毎日放送
- 2日 - こちらベスト歌謡曲
1981年10月放送開始
- NHKラジオ第1放送
- 24日 - 連続ラジオコメディー「ブラジルから来た太郎君」
- 東京放送
- 5日 - The Radio お元気ですか土居まさるです
- 開始日不明
- 神谷明のエキサイト歌謡曲[7]
- プロ野球選手名物語
- キャンパスベストテン
- おはなし日本列島
- 文化放送
- 4日 - 神津善行の音楽研究所
- 5日
- ニュース・ホットスタジオ
- はかま満緒の朝から一緒に文化放送
- 円鏡のお昼でヨイショ!
- 細田勝のしあわせワイド
- 6日 - ミスDJリクエストパレード[7]
- 10日
- 11日
- アイ・ジョージ
- ようこそイルカクラブへ
- 開始日不明
- 青島・うつみの花咲かジョッキー
- 紳・竜の落ちこぼれ受験講座東大一直線
- 気分はサイコー!わ・は・は
- ザ・娯楽30年
- ニッポン放送
- 3日
- 5日 - アイドルスタースペシャル
- 6日 - 阿呆鳥のオールナイトニッポン
- 開始日不明
- 沢田研二劇場 夜はいいやつ
- ラジオスペシャル
- ラジオ日本
- 開始日不明
- 曽根幸明のラジオ面白夕刊
- 貴方と夜と音楽と
- 静岡放送
- 開始日不明 - フリーステーション1.2.0
- 朝日放送
- 5日 - ABCラジオ10
- 開始日不明
- 走る土リク
- ラジオ・スペシャル ビバ!ラジ
- 毎日放送
- 開始日不明
- トーク最前線
- 日曜特集
- 大阪放送
- ラジオたんぱ
-
- たんぱスペシャル
- 開始日不明
- 民放AM各局
- 開始日不明 - 阿川泰子のトゥナイト
1981年11月放送開始
- ニッポン放送
- 2日 - くるくるダイヤル ザ・ゴリラ
- 8日 - くり万・芳恵の学校ぐるみ放課後ベストテン
開始日不明
- 茨城放送
- ラジオ関東
- 独占!うわさのワイド 岩崎良美のイキイキ40分![9]
- エフエム東京
- 翔べ光の中へ 〜Come on in music〜
終了番組
1981年3月放送終了
- 秋田放送
参考文献
- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'81』日本放送出版協会、1981年9月25日。
- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修部 編『NHK年鑑'82』日本放送出版協会、1982年9月25日。
- 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'81』コーケン出版、1981年11月。
- 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'82』コーケン出版、1982年11月。
- 『ラジオ新番組速報版』1981年春号、三才ブックス、1981年5月25日。
- 『ラジオ新番組速報版』1981年秋号、三才ブックス、1981年12月10日。
脚注
- ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(56年5月)」『月刊民放』第11巻第8号、日本民間放送連盟、1981年8月1日、52頁、NDLJP:3470948/27。
- ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(56年8月)」『月刊民放』第11巻第11号、日本民間放送連盟、1981年11月1日、52頁、NDLJP:3470951/27。
- ^ 毎日放送40年史編纂室 編『毎日放送の40年 資料編』毎日放送、1991年9月1日、188頁。
- ^ a b 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(56年10月)"」『月刊民放』第12巻第1号、日本民間放送連盟、1982年1月1日、52頁、NDLJP:3470953/27。
- ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(56年11月)」『月刊民放』第12巻第2号、日本民間放送連盟、1982年2月1日、50頁、NDLJP:3470954/26。
- ^ 日本民間放送連盟(編)「放送日誌(56年12月)」『月刊民放』第12巻第3号、日本民間放送連盟、1982年3月1日、52頁、NDLJP:3470955/27。
- ^ a b c d e f g h 日本民間放送連盟(編)「民放界この1年―1981 放送行政 ラジオ番組 テレビ番組 視聴者の動向」『月刊民放』第11巻第12号、日本民間放送連盟、1981年12月1日、39 - 41頁、NDLJP:3470952/20。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 「160新番組徹底取材」『ラジオライフ』第2巻第5号、三才ブックス、1981年7月1日、14 - 33頁。
- ^ a b c d 『女子ラジオ Vol.1』辰巳出版、2022年8月15日、147頁。
「1981年のラジオ (日本)」の例文・使い方・用例・文例
- 1981年のラジオ_(日本)のページへのリンク